2012年6月10日日曜日


1 :ローヤー:04/12/24 08:30:45 ID:Ufb1BjZp
来年の米国ロースクールを目指している方、情報交換しましょう!
531 :名無しさん:2011/08/21(日) 00:17:17.43 ID:0qK7wPJZ
>>530
ご意見ありがとうございます。そうですよね・・・やはりTOP10は厳しいですよね。
出来れば母校以上のLSに行きたかったんですが。
やはり元々の計画通り、MBA取得を目指したほうがいいかもしれませんね。

ちなみに、TOP20のJDを取得した場合、米国内のある程度名の知れた
法律事務所でM&A関連の仕事はできるものでしょうか・・・。

稚拙な質問ですが、ご容赦頂けたらと存じます。

532 :名無しさん:2011/08/21(日) 02:35:14.38 ID:cMZeDKnF
>531
JDの就職については1年目の成績次第ですね。1年目の成績が良くないと良いインターンの口も無いし、
就職勝ち組の登竜門、ジャーナルの編集員にもなれないので、JDは本当に大変だと思います。
ちなみにご存知かもしれませんがアメリカでは2009年のリーマンショックの影響で2010・2011年卒のJDの
就職は非常に厳しくなっています。今から留学して卒業する頃には状況は良くなっているかもしれませんが、
就職は景気にも影響されますね。
個人的には、JDは3年間で時間も費用も投資リスクが高いので、M&A関連で特に法律の仕事をされたいので
なければ、1〜2年でMBAを取る方が良いのではと思います。MBAならGMATの点数と職歴重視で、GPAは
あまり重要ではないので、トップ校もJDに比べれば入りやすいでしょう。
533 :名無しさん:2011/08/23(火) 18:15:49.43 ID:5oiqi7Bs
>>531
私もMBAの方がいいと思いますよ。
大学にもよるし日本人がJD行くのは個人的には聞いたことないので憶測でしかないのですが
LLMならともかくアメリカの大学卒でJDなら恐らくアメリカ人の大学生と同じ基準で見られると思います。
GPA3.2ではLSATを幾らあげてもまともなロースクールはムリではないでしょうか。ご存知の通りアメリカ人でも狭き門ですし。
MBAなら所謂トップ校でもそれくらいのGPAの入学者も普通にいるみたいですよ、他の条件がよければ。
MBAをとっても自分の今までやっていた仕事と関連性が弱いと難しい場合も多いみたいですが
M&Aの法律関連ならMBA課程の勉強やインターンやネットワークや売り込み方次第でどうとでもなると思います。
534 :名無しさん:2011/08/23(火) 18:34:48.98 ID:5oiqi7Bs
>>531

ちょっと気になって軽く検索してみたら上のサイトを見つけたのですが
2009年のデータだとエモリーなら届かない事もないみたいですね。何故エモリーがそんな事になってるのか知りませんが。
ロースクールのランキングがどうなってるのかまでは知りませんが、エモリーはアメリカでは間違いなく誰でも知ってる名門校だし
南部のお金持ちを中心にネットワークの機会は幾らでもありそうな大学なので妥協案としてもキャリア面でも悪くは無いチョイスだと思います。
勿論イェール等と較べれば劣る面もあるでしょうが、エモリーぐらいの名門校ならランキング上は多少低くても自分次第で道を開けると思います。
一応エモリーのロースクールのプレースメントとか調べた方がいいとは思いますが。

535 :名無しさん:2011/08/24(水) 09:55:10.65 ID:wJjtpq2+
UKのOPEN UNIVERSITYのLLBから
トップ10レベルのロースクール狙えますか?
536 :名無しさん:2011/08/24(水) 15:52:49.02 ID:nWFdcyIR
>>535 LLM志望ですか? あなたのGPAはどのくらいですか?
537 :名無しさん:2011/08/25(木) 02:33:01.79 ID:L1Ydx+3v
>>536 3.2ほどあります。一応コロンビアとか狙っていますが、日本の東大とか早慶より知名度が高くて有利になりますか?
538 :名無しさん:2011/08/25(木) 05:29:02.92 ID:VygjazTo
>535
OPEN UNIVERSITYって日本の放送大学みたいなものだよね?学位は取れても
大学自体は大して評価はされないんじゃないかな。そこから一流のロースクールに
行くとしたらGPA4.0くらいないと厳しそう。
あと、GPA3.2じゃコロンビアは無理だよ。
539 :名無しさん:2011/08/25(木) 14:32:33.44 ID:7HT+I6ce
529のスペックは米系投資銀行フロントとしてはかなり低いね。コネでも
あったの?学部もいまいちで、GPAも低いし、大学も超トップ校でないし。
なんというか日本の投資銀行はレベルが低いのかい?アメリカならまず
入れないスペックだな。
540 :名無しさん:2011/08/25(木) 14:37:25.78 ID:7HT+I6ce
これがロースクールのGPA。
541 :名無しさん:2011/08/25(木) 23:12:32.34 ID:7HT+I6ce
Harvard Law School Entering Class Profile

283 undergraduate institutions represented:

2012年6月4日月曜日


 カタカナで「クリティカル・シンキング」。まあ、th音が日本語に無いので「シ」となってしまう。一言でいえば批判的思考力。

 この逆は、「デマかもしれないのに他人のいうことを無批判的に受け入れる態度」。まあ、「どう思う?」と聞かれて「わかんない」というのも、批判的思考力が足りない証拠。「話の中身が無いけど、ただしゃべり続ける輩」も似たようなもの。要するに自分の力で考え抜くことができない人間は批判的思考力が無い人間となる。

 この批判的思考力の育成・訓練が、北米での文系教育の大前提となっている。情報を調査し、自分で考え、意見を発表し、反論に備え、相手を説得するという能力をパッケージしたものが、ここでいう批判的思考力の具体的内容。分野によって「情報」や「意見」� ��内容が異なるが、このパッケージは変わらない。これがいわゆるリベラル・アーツ教育の中身である。

2012年6月2日土曜日


パターソン(英: Paterson)は、アメリカ合衆国ニュージャージー州パサイク郡にある都市であり、郡庁所在地である。2010年の国勢調査による市の人口は146,119人であり[2]、前回2000年国勢調査より約2%減少した。ニュージャージー州では3番目に大きな市である。18世紀末に産業革命が始まった時、パターソン市はアメリカの工業化の先端を走り、その隆盛と空洞化の歴史を見てきた。19世紀後半に絹の生産では図抜けていたので、愛称は「絹の市」である。

1831年4月11日にエセックス郡アクアカノンク・タウンシップから分離してタウンシップとなり、1837年2月7日に新しく作られたパセーイク郡に編入された。1851年4月14日に行われた住民投票の結果、市制を布くことになった。さらに1861年3月14日に市制を再度布き直した[3]

1791年、アレクサンダー・ハミルトンは有益な製造者設立のための協会 (S.U.M.)創設を支援した。この協会はパセーイク川のグレートフォールズからのエネルギーを利用することを奨励し、イギリスの製造者に依存しない経済を作るためのものであった。この協会によって作られたパターソンの町はアメリカにおける産業革命の揺籃となった。パターソンの名前はニュージャージー州知事でアメリカ合衆国憲法に署名した政治家ウィリアム・パターソンの名前に因んで名付けられた。

フランス人の建築家で技師、またワシントンD.C.の都市計画を作ったピエール・ランファンが、S.U.M.計画の最初の監督者だった。ランファンはグレートフォールズの力を岩の間の溝や水路を通して利用する計画を作った。しかし、協会の支配人は、計画が時間を取りすぎ、また予算を超過すると感じた。監督者はピーター・コルトにすげ替えられ、1794年に工場へ流す水を得るためにより簡単な貯水池のシステムを使った。最終的には、コルトのシステムに多少の問題が見つかり、ランファンが立てた最初の計画に近いものが1846年以後使われるようになった。一方でランファンはワシントンを計画したときの都市計画を持ってきており、パターソンの都市計画もランファンが望むものに近くなった。

パターソンで発展した産業には、落差77フィート (23 m)のグレートフォールズからエネルギーを取り出す水路の仕組みが使われた。市は滝を中心として成長を始め、滝のエネルギーを使う工場は1914年まで存在した。その地区には数十の工場や製造用構造物が立ち並び、当初は繊維産業、後には武器、絹および鉄道用機関車が造られた。1800年代の後半、絹の生産が重要となり、パターソンが最も繁栄した時代の基礎となった。市のニックネームも「絹の市」になった。1835年、サミュエル・コルトがパターソンで武器の製造を始めたが、数年のうちにコネチカット州のハートフォードに拠点を移した。19世紀遅く、ジョン・ホランドが発明した潜水艦の実験場となった。ホランドが作った2つの初期モデルのうち、1つはパセーイク川の底で見つかり、パセーイク・フォールズに近い工場跡にあるパ� ��ーソン博物館に展示されている。

パターソン市は工場で働く移民労働者のメッカにもなった。児童労働規制に焦点を当てた歴史的労働争議が起こり、1913年には8時間労働と作業条件の改善を要求した絹工場のストライキが6か月に及んだが、労働者は経営者側に屈してストライキの前の状態に戻ることを強いられた。工場作業者は危険な環境で長時間、低賃金で働き、工場の回りにある住居棟に大勢が押し込められていた。工場はその後労働組合の無い南部に移転し、さらに海外に移った。

1932年、パターソン市に7,500席のヒンチリフ・スタディアムがオープンした。これは元市長ジョン・V・ヒンチリフから名前を貰った。ヒンチリフ・スタディアムは当初、航行やセミプロの競技に使われていた。1933年から1945年にかけて、ニグロ・ナショナル・リーグに加盟するニューヨーク・ブラック・ヤンキースのホームとなり、その他にも多くのフットボール試合、陸上競技、ボクシングの試合、およびアボット&カステロを含むショーに使われた。1970年代、パターソン教育委員会がスタディアムを取得し、1997年まで公立学校の行事に使った。現在、ヒンチリフ・スタディアムは補修中である。しかし、ヒンチリフ・スタディアムはアメリカ合衆国に2つしか残っていないニグロ・リーグに使われたスタディアムの1つとなった。

第二次世界大戦の時、パターソン市では飛行機のエンジン製作で重要な役割を果たし、活気が少し戻った。しかし、戦争が終わると、都市部での荒廃が進んだが、パターソンも例外ではなかった。1970年以降、高い失業率に喘いでいる。1980年までにパターソン市はアメリカ合衆国でも最も不況の厳しい都市の1つになった。町には映画館や自動車の販売店もなくなり、大きな百貨店は閉店し、子供のエイズ、失業率、ホームレス、文盲率および卒業率といった社会指標が、1990年代の経済ブームに拠る繁栄の間も全てが割る方向に進んだ。問題のある学校は州が肩代わりをすることになった。

かってパターソン市はニュージャージー州北部で買い物やレジャーの目的地であったが、近郷のウェインやパラマスのような町に大規模のショッピング・モールができて競争となり、パターソンの中心街から大手のチェーンストアが消えた。工場は海外に移転したために最大の産業は今では小さな事業の集まりとなった。しかしそれでも、パターソン市には多くの移民を惹き付け続けている。これら移民の多くが小さな事業によって町の経済を再活性化してきた。

町の中心街はこれまで数度大火に見舞われた。最近のものでは1991年に起こった。この火事では、南北がメイン・ストリートとワシントン・ストリート、東西がエリソン・ストリートとカレッジ大通りに囲まれた区画のほとんどが、酒場の地下室からの漏電火事で一飲みにされた。被害の程度が大きかったので焼けた建物は取り壊され、今は屋外市場がそこに建っている。破壊された建物の中でも有名なものにメイヤーブラザーズの百貨店があり、これは町に残っている数少ない百貨店の1つであった。

[編集] ランバート城博物館

ランバート城はカトリーナ・ランバートの居宅として1893年に建てられた。ランバートはパターソン市でも傑出した絹工場の創業者オーナーであった。城は中世復古建築様式で建てられており、ランバートが少年時代に記憶していたイギリスの城を思わせる家を建てたいという夢を追ったものだった。

1923年にランバートが死に、その家族は建物をパターソン市に売却し、市は数年後にパセーイク郡に転売した。パセーイク郡はこれを庁舎として使用し、1936年には1室を出来たばかりのパセーイク郡歴史協会に与えて、歴史博物館とした。時の経過と共に博物館は大きくなり部屋を増やして、1階全体が歴史博物館になった。

1990年代遅く、この城に数百万ドルの補修を掛けて、4階全てが博物館と図書館に変わった。今日所有者はパセーイク郡のままであり、機能の操作を支援している。しかし、パセーイク郡歴史協会は単にランバート城博物館の歴史のある部屋、長期および入れ替えの展示ギャラリー、小中学生の教育プログラムおよび研究図書館と資料保管の操作と管理に責任があるだけである。私設で会員に支えられ非営利団体であるパセーイク郡歴史協会はランバート城博物館にある歴史的工芸品、絵画および古文書を所有している。この特徴有る公と私の共同によってパセーイク郡の住民は誇らかに歴史博物館を持っていると言うことを可能にしている。

パターソンは北緯40度54分56秒 西経74度9分47秒 / 北緯40.91556度 西経74.16306度 / 40.91556; -74.16306 (40.915498, -74.162927に位置し、アパラチア山脈の麓の丘と海岸平原の間にあるピードモント台地にある。

アメリカ合衆国統計局によれば、市は総面積22.6 km2である。うち21.9 km2が陸地で残りが水域である。総面積の3.32%が水域となっている。

2012年5月31日木曜日


1位

新生K-1がバダ・ハリの5.27スペイン大会での復帰を正式発表

帰ってきたウルトラマン Vol.1 [DVD]バダ・ハリK-1参戦決定!!(K-1)←PDFファイルですバダ・ハリ新生K-1に電撃参戦「オレが2012年チャンピオンだ!」(スポーツナビ) 現地時間5月27日(日)にス...

2位

動画職人制作・青木真也 vs. エディ・アルバレス 2 トレイラー

青木真也 MMA BEST GROUND TECHNIQUES [DVD]Shinya Aoki X Eddie Alvarez 2 PV(MMA-Japan.com) 動画職人制作・青木真也 vs. エディ・アルバレス 2 トレイラー北岡悟(Satoru Kitaoka) (Twitter)オハイオ着...

3位

レッスルマニア28

レッスルマニア282012年4月1日フロリダ州マイアミで開催(サンライフ・スタジアム)観客動員数7万8363人対戦カード一覧

4位

バダ・ハリ一時復帰で輝いた新生K-1

やっぱしスタアって不可欠だよな。だって、単なるダッチムエタイの大会という地味な印象しかなかった新生K-1GPが、バダ・ハリの参戦で一気にK-1足り得るステイタスを有するイベントとして光り輝いて見えるように...

5位

坂田亘に5700万円の支払命令

ハッスル・ツアー2008 DVD 1小池栄子の夫 格闘家の坂田に5700万円支払い命令(スポニチ) 岐阜市の遊技場経営会社から5700万円を借りていた格闘家の坂田亘に対する請求権を差し押さえた国税局が、返...

6位

頭の中で立体的に考える!の巻

昨日4月18日は水曜日で戸島教室と武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)の練習日。 平成24年度の年度当初の集合写真を撮影しなきゃと思っていましたが、戸島教室ではゲンキ2号とかお休みだったので来週にまわし、武蔵...

7位

日景忠男、恐喝容疑で逮捕される

故沖雅也さんの養父、日景忠男容疑者を恐喝容疑で逮捕 日景忠男はまだ生きていたのかって感じですが、日景忠男と言えば沖雅也です。 飛び降り自殺により31歳の若さで他界した稀代の二枚目俳優、沖雅也。この端...

2012年5月19日土曜日


大学ネタでもないけど、動物関連の大学なので一応こっちのカテゴリに。。

なんの授業だったか忘れたけど、AATかなあ? 動物理学療法の話(ハイドロセラピーだったと思うが)をちらっと聞いて、そっからずっと気になってたんだよね

でも日本じゃあんまり聞かないし、ggっても専門学校が3校くらい出てくるだけだしで、ほっぽっといてたんだけど、

カナダ来てみたら専門の施設がいくつかあるのよね

動物病院みたいなノリで

これは首を突っ込まざるを得ない!

というわけで、そのうちボランティアか、現場見学だけでも頼みに行くつもりですが、その前にちょっとリサーチしてみたのでまとめておきます

まだまだ新しいこの分野において、国内外での現状知りたい人に役に立てば幸いだしね

とりあえず、動物理学療法って何ぞ? ってとこから

・動物理学療法、アニマルフィジカルセラピー(animal physical therapy)、アニマルフィジオセラピー(animal physiotherapy)

 まあ呼び方は様々ですが、やる事は同じ、動物のリハビリテーションです

 怪我して、手術受けて、身体機能が落ちた動物のリハビリやなんかをやるのが主な仕事

 それだけでなく、老齢や肥満による身体機能低下の改善も、お仕事の一つです

・資格

日本語では「動物理学療法」という呼称のみのようですが、海外、特にイギリスでは

アニマルフィジカルセラピー

ヴェタナリアンフィジカルセラピー(獣医理学療法)

に分かれ、後者はおそらく獣医師の資格が必要な模様。どちらも国家資格っぽい

英語なのでニュアンスがいまいちですが、公認、とあったので、おそらく社会的地位を伴う資格だと思われます

日本では、一般的に行われているのは獣医理学療法です

獣医さんが、病院でリハビリやってるケース

国内で動物理学療法の専門課程を持っているのは 

国際動物専門学校 

2012年5月17日木曜日


石巻市ボランティア日誌

東京都市大学環境情報学部情報メディア学科 3年
現代ジャーナリズム研究室 西脇 一馬

 

石巻ボランティア日誌1日目

せっかくのボランティアなので日記というか日誌というか、とりあえず書いてみようと思う。参加メンバーは、ゼミの約半数の7人と小俣さんの計8名。あの世界一周旅行で有名なピースボートの被災地ボランティアに参加することになった。

家を出てから集合場所に着くまで、とてつもなく重い荷物を引っ下げながら、電車に乗り込む。周りの人の視線が集まる。でかい荷物と寝袋を持っていればそりゃ気になるか。途中、電車の乗り換え時にゼミ生の手塚と合流し、様々なことを話しているとあっという間に目的地に着いてしまった。その後ゼミ生みんなで駅に集合し、延々と続く地上までの階段を上がっていった。途中一人だけバッグが壊れてみんなに置いて行かれた。出発は8月2日夜、新宿都庁前の公園に約80名の参加者が集まり、大型バスに乗り込んだ。目的地の宮城県石巻市までは約8時間の長旅だ。

小俣さんと達ちゃん、貴哉、彩翔ちゃん、そして一般の女性1人の併せて5人のメンバーは第5班。自分たちは、手塚、南実ちゃん、茉央ちゃんと自分の4人で第14班になる。出発前にコンビニで買ったお菓子や水が重い、どうも自分たちは、遠足気分というか少し気の抜けた状態だと4人でちょっと反省しながら、東京の地を離れた。茉央ちゃんと手塚の二人は寝付けなくてぐったりしていたが、南実ちゃんと俺は、ぐっすり眠れた。バスの中では寝心地は悪かったものの不思議と眠りにつけた。

石巻ボランティア日誌2日目

途中3回の休憩を挟んで宿泊地となる「カスカ・ファッション=ピースボート宿泊地」に着いたのは午前6時頃。朝からハイテンションのカスカ責任者のまっつんさんや様々なボランティアの人に迎えられて初めて宮城県の地に足をつけた。まず、一番最初に感じたのが神奈川じゃありえない位の涼しさ。肌寒い位のその空気に夏とは言え東北に来たのだと実感した。次に感じたのは独特の匂いと砂塵(?) 聞いてはいたもののいざ自分の身体で感じてみると表現は難しいけれど不思議な雰囲気だった。その後は荷解き、オリエンテーション、準備、朝礼、ラジオ体操、そして各作業現場に移動。 正直、ラジオ体操なんて数年ぶりに真面目にやった気がする。

そして自分達14班に割り振られた仕事は、お寺のお墓の掃除。地震によって引き起こされた津波は、石巻のあちらこちらには押し寄せたヘドロが大量に蓄積し、車や様々な瓦礫の山を残していった。今日担当するお寺も、そういった被害を受けたもののひとつだ。その地震からもうすぐ5ヶ月。さすがに大半のものは片付いたものの、いまだその傷痕は残っている。目的地に着くまでに見た、誰もいない多くの空きテナント、横から見ると何ともないけれど正面は大きな穴の開いたスポーツ施設、ひび割れが激しく住むことも許されない住宅。震災から5ヶ月。首都圏ではあまり注目されなくなった被災地では今でもまだ声にならない悲鳴は止まない。

竹箒やバール、多くの清掃道具を抱えてお寺へと向かった。天気はあいにく曇りや小雨が降ったりだったが、おかげであまり熱中症を気にする必要はなかった。それでも雨の中の作業は体力をかなり削られる。油断は禁物だ。作業の内容は、お墓のまわりにいまだ残るヘドロをスコップで掻き出し、まわりに生えた雑草を抜く、その作業のくり返しだ。途中何度か雨脚が強くなってきたため、お堂の縁の下で雨宿りをした。結局、そのままお昼休み。少し大きめのおにぎりをほおばって自然と「うまい」と声が出た。おにぎりってこんなに美味しかったのか。

その後作業を再開して、土嚢袋にヘドロを入れている途中、住職さんから地震直後の写真を見せてもらったり、様々なお話を聞かせていただいた。海からは離れていたのに180cmの津波が押し寄せ、あらゆるものを薙ぎ倒して行ったという。 大量のヘドロが蓄積して辺り一面が灰色とも黒とも言えないものに覆われてしまった。震災から今まで多くのボランティアが訪れ、片付けを手伝ってくれ、それらの人々にたくさんの被災者の方々が感謝していると話していた。 自分達はその前任のボランティア達のやってきた事の総まとめを任されているんだ。いままでの人達の気持ちを引き継いで行こう、そして少しでも多くの被災者の方々に笑ってもらいたい。そう思った。

2012年5月15日火曜日



第2次大戦時のドイツにおいては一体全ドイツ兵の何割位がナチス党員だったのですか?

また、ドイツ国民の何割位がナチス党員だったのですか?

記憶ではドイツ人より、オーストリア人のほうが党員が多いとありました。

ドイツ全土の医師の半数、生物学者の約60%がナチス党員であり、人類学の教授のうち、10人に8人はナチス党員
ナチス幹部の4割はオーストリア人

ナチスのSAの階級ってどういうものがあるんですか?SSとは違うんですか

国防軍の曹長に等しいクラスの、SSとSAの階級の名称が
共に異なるだけで、SSとSAは同じ階級呼称をしています。
NSKKも同じです。

ユーゲントとは、主にどのような役目の集団だったのですか?

直訳すると「ヒトラー少年団」
ボーイスカウトのはとこみたいな感じからスタートした。
ガキの頃からヒトラーへの忠誠心を植え付けられた連中。
それで編成された師団は装備や補給で優遇され、攻撃力は装備のおかげ
で高いものの「不利な戦況」での戦争はあまりうまくないんで、味方に疎まれた。
捕虜の扱いが酷く降伏もしないので、連合国からはもっと嫌われたけど。


ナチスって何かの頭文字から取ったんですよね?正式名称を教えてください。

Die NationalSozialistische Deutsche ArbeiterPartei
(国家社会主義ドイツ労働者党)の"Na"と"zi"をとって"Nazi"="ナチ"
ナチ党自体は"NSDAP"と略されていました


「ナチス」ってなんで「ナチス」っていうの?

正式名称は「国家社会主義ドイツ労働者党」です。
ドイツ語では「Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei」
これの頭4字Naziに複数形のsをつけてNazis。
ただ、これは蔑称です。ナチス党員は「NSDAP」と自らの党を呼んでいました。


ナチスドイツが、なぜかショットガン使用を非難したそうですがなぜですか?

非難文の内容を知らないので、憶測でしか回答出来ませんが、
恐らくハーグ条約違反では無いかと思うのですが。
御存知だと思うのですが、軍隊で使用できる弾丸は、ダムダム弾効果が出ないように、
人体に当たっても変形しない様にと弾丸の先端まで銅で覆う事が、
ハーグ・ジュネーブ条約で決められており、
恐らくその違反行為に対する非難ではないかと思うのですが。
でも、相手がレジスタンスだしなあ・・・。

2012年5月14日月曜日


数学の哲学(すうがくのてつがく、英: philosophy of mathematics)は、哲学の一分野で、数学を条件付けている哲学的前提や哲学的基礎、そして数学の哲学的意味を研究するものである。 また、数学的哲学(すうがくてきてつがく、英: mathematical philosophy)という用語が、しばしば「数学の哲学」と同義語として使われる[1]。しかしながら、「数学的哲学」は、別の意味を少なくとも3つ持っている。一つは、例えばスコラ学の神学者の仕事やライプニッツやスピノザの体系が目標にしていたような、美学、倫理学、論理学、形而上学、神学といった哲学的主題を、その主張するところでは、より正確かつ厳密な形へと形式化するプロジェクトを意味する。さらに、個々の数学の実践者や、考えかたの似た現場の数学者の共同体が日頃抱いているものの考え方(=哲学)を意味する。加えて、人によっては、数学的哲学という言葉を聞いて、バートランド・ラッセルが著書『数学的哲学序論』(Introduction to Mathematical Philosophy)でとったアプローチを思い出す者もいる。

数学の哲学で繰り返し検討されているテーマには以下のようなものがある。

  • 数学で扱われる主題の源泉は何か。
  • 数学的実体の存在論的地位は何か。
  • 数学的対象を指示するとはどういうことか。
  • 数学的命題の特徴は何か。
  • 論理学と数学はどんな関係にあるか。
  • 数学において解釈学はどんな役割を果たすか。
  • 数学ではどんな研究が有用か。
  • 数学的研究の目的は何か。
  • どうすれば数学は現実世界と関わるか。
  • 数学の背後にはどんな人間的特性があるか。
  • 数学における美とは何か。
  • 数学的真理の源泉は何か、数学的真理とは何か。
  • 数学という抽象的な世界は、物質世界とどんな関係をもつか。

[編集] 数学の哲学の歴史概略

歴史上、多くの思想家が、数学とは何かに関して彼らの考えを明らかにしてきた。今日でも数学の哲学者たちの中には、この種の問いとその成果をあるがまま説明しようとする人々もいるが、他方で、単純な解説に飽きたらず、批判的分析へと進む役割をもって任じる人々もいる。

西洋哲学と東洋哲学の両方に、数学的哲学の伝統がある。西洋の数学の哲学は、数学的対象の存在論的地位を研究したプラトンと、論理学や無限(実無限と可能無限)に関する諸問題を研究したアリストテレスにまで遡る。数学に関するギリシア哲学は、彼らの幾何学の研究の強い影響の下にあった。かつてギリシア人は、1は数ではなく、むしろ任意の長さの単位であるという意見を持っていた。数は、多[2]であると定義された。それゆえ、例えば、3は、単位長の多[2]を表しており、本当のいみの数では決してなかった。また同様の理由で、2は数ではなく、1対(つい)という基本概念であるとする議論が行われた。この理解は、「直線・辺・コンパス」という、たぶんに幾何学的なギリシアの視点に由来している。その視点とは、幾何学的問題において描かれたいくつかの線が最初に描いた任意の長さの線との比で測定されるのと同様に、数からなる線上に置かれたそれぞれの数は、任意の初めの「数」つまり1との比で測定される、というものである。これらの初期のギリシアの数の概念は、後になって、2の平方根が無理数であるという発見によって、打ち倒された。ピュタゴラスの門人であるヒッパソスは、単位正方形の対角線は、その辺と通約不能であることを示した。換言する と、彼は、単位正方形の対角線とその辺の比を正確にあらわす(有理)数が存在しないことを証明した。これが原因となり、ギリシアの数学の哲学は再検討されることとなった。伝承によれば、この発見によって傷つけられたピュタゴラス学派の学徒達は、ヒッパソスが彼の異端な考えを広めるのを防ぐために、彼を殺害した。

ライプニッツとともに、焦点は数学と論理学の関係へと、強力に移動した。この見方はフレーゲとラッセルの時代を通して数学の哲学を支配したが、19世紀終期と20世紀初頭における発展によって疑問を付されるようになった。

[編集] 20世紀における数学の哲学

数学の哲学のかわらない課題の一つは、論理学と数学の双方の基礎につながる、相互の関係に関わっている。20世紀の哲学者が本記事の冒頭に掲げたような様々な問いを立てていく中で、20世紀の数学の哲学は形式論理学、集合論、基礎付けの問題への目立った関心によって特徴付けられる。

一方で数学的真理が避けがたく必然的であるように思えるのに、他方でその「真理性」の源泉がとらえどころがないままなのは、なかなか理解しがたい謎と言える。この問題の研究は、数学の基礎付けのプログラムとして知られる。

20世紀の初め、数学の哲学者たちはすでに、これら全ての問題に関して、数学の認識論と存在論をどのように思い描くかをめぐって、多様な学派に分かれていた。3つの学派すなわち形式主義、直観主義、論理主義がこのとき現れたのは、部分的には、それまで当然のことと考えられていた確実性と厳密性の基準を当時の数学、とくに解析学が満たしていないのではないかという当時広がりつつあった懸念への応答であった。当時この問題は焦眉の課題であり、問題の解決を試みるのであれ、数学には我々の最も信頼できる知識という地位を授かる資格がないと主張するのであれ、どの学派もこの問題に取り組んだ。

20世紀の初めに形式論理学と集合論が驚くべき、そして反直感的な発展を遂げた結果、「数学の基礎」と伝統的に呼ばれてきたものに関係する新たな疑問が生じた。紀元前300年前後のユークリッドの時代以来、公理に基づく手法は、数学の自然な基点だと受け止められていたが、20世紀が進むにつれ、当初の関心の焦点が拡張され、数学の基礎的な公理に対する制限のない探求へと至るようになった。公理、命題、そして証明といった観念、そしてまた数学的対象の命題の真理についての観念が、形式化され、数学的に扱うことが許されるようになった。ツェルメロ=フレンケルの公理系は、多くの数学的議論を解釈する概念的枠組みを提供するものとして集合論を定式化した。物理学におけるのと同様に数学においても、新しい、予期し ないアイデアが登場し、特筆すべき変化が訪れた。ゲーデル数によって、数学理論の無矛盾性の研究が可能となった。検討されている数学的理論が「それ自体、数学的研究の対象となる」という反省的批判を、ヒルベルトは「超数学」(メタ数学)(英: metamathematics)又は「証明論」(英: proof theory)と呼んだ[3]

20世紀の中ごろ、圏論として知られる新たな数学理論が、自然言語による数学的思考に対する新たな競争者として登場した(Mac Lane 1998)。しかしながら、20世紀が進むにつれ、まさに当初提起された基礎付けに関する疑問自体が如何によく基礎付けられるのか、というところへ哲学的関心は広がっていった。ヒラリー・パトナムは、20世紀後半の35年間の状況についての一つの共通見解を、次のように要約した。

哲学が科学における誤りを発見したときは、しばしば、科学は変わらざるを得ない。例えばラッセルのパラドックスがあるし、バークリーの現実的無限小への批判も思い浮かぶ。しかし、それよりも変らなければならないのは哲学であることのほうが多い。私には、哲学が今日の古典的数学に見出している困難が、真の困難とは思えない。そして、私は、我々が四方八方から提案されている数学についての数々の哲学的解釈は誤っており、「哲学的解釈」はまさに数学が必要としていないものだ、と考えている。

Putnam, 169-170.

今日、数学の哲学は、数学の哲学研究者、論理学者、数学者によっていくつもの異なる研究の方向に進んでおり、この主題に関する多くの学派が存在する。次の節で、これらの学派を個別に取り上げ、彼らの仮説を説明する。

[編集] 現代の学派

[編集] 数学的実在論

実在論が一般にそうであるように、数学的実在論もまた、数学的実体が人間の心とは離れたところに実在していると考えている。それゆえ、人間が数学を発明したのではなく、数学を発見したのだ、ということになる。宇宙に別に知的生命がいるとすれば、それがどんな存在であっても同じように数学を発見するであろう。この観点から言えば、発見されうる数学はたった一種類だけである。例えば、三角形は真の実体であり、人間の心が生みだしたものではない。

現場の多くの数学者は数学的実在論者であった。彼らは、彼ら自身を自然に発生する対象の発見者だとみなしている。数学的実在論者の例には、ポール・エルデシュやクルト・ゲーデルも含まれる。ゲーデルは、ある意味で感覚的知覚と同様に知覚されうる客観的な数学的実在を信じていた。彼らによれば、無媒介に真であると考えられる確実な原理(例えば、任意の二つの対象について、正確にその二つの対象によって構成される対象のコレクションが存在する)というものがいくつかある。しかし、連続体仮説のように、そのような原理だけをもとにしては決定的に証明することができない仮説もある。ゲーデルによれば、このような仮説を合理的に仮定するのに十分な証拠を提供するために、準経験的な方法論を用いることができ� ��。

どんな存在が数学的実体であるのか、また、どうすれば我々はそれらを知るのかをめぐって、実在論の内部にいくつもの異なる立場がある。

[編集] プラトニズム

実在論の一形態としてのプラトニズムは、数学的実体が抽象的であり、空間的時間的ないし因果的な性質をもたず、永遠不変のものであると考えている。数というものについて、多くの人々がこのような見解を抱いているとしばしば主張される。プラトニズムという用語が使われる理由は、このような観点が、不変かつ究極的な実在に対して日常的世界がその不完全な近似であるに過ぎないとする、プラトンの(「プラトンの洞窟」のたとえで表される)「イデア界」の教説とパラレルであるように見えることに由来する。「プラトンの洞窟」とか「プラトニズム」という言い方には表面的というにとどまらない深い意味がある。なぜなら、古代ギリシアではピュタゴラス教団が広範な人気を誇っていたが、この学派によれば世界は文字� ��り数から生まれたのであり、そしてこの学派は時間的にプラトンの思想に先行しており、おそらくプラトンの考えはこれに影響を受けているからである。

数学的プラトニズムの主要な問題は、次のようなものである。数学的実体は、正確にどこに、またどのように存在するのか? また、我々はそれをどのように知りうるのか? 我々の物理的世界と完全に分離され、数学的実体によって占有された世界があるのか? どうすれば我々はその分離された世界に接近でき、数学的実体についての真理を発見できるのか? 一つの答えは究極集合の理論であろう。この理論に従えば、数学的に存在するすべての構造は、それ固有の世界において物理的にも存在するものとされる。

2012年5月13日日曜日


ニューヨーク周辺のFresh Water Fishing と言えば、 Catskill Mountain Area (New York State)、 Stokes Forest National Park Area (New Jersey State)、 Pocono Mountain Area (Pennsylvania State)が Big Three と言われている。

夏場はピクニック、冬場はスキーで賑わうリゾート地でもあります。
この地域の Fishing といえば、何と言っても Trout Fishing が筆頭にあげられます。又、"Fishing" イコール"Trout"と相場が決まっているといっても過言ではありません。



Fishing License

さて、この地域で Trout Fishing をする場合は "Fishing License"と呼ばれる「入漁券」を購入する 必要がある。
「一日券」、「週券」、「年券」等があるが、年券のほうが割安なのでほとんどの場合「年券」を購入する。
予算は$30ほどである。日本と比較してもかなり安い。

州単位でライセンスを買う必要があるが、ライセンスを買うに当たっては身分証明書(運転免許等住所を証明できるもの)が必要になる。

2012年5月11日金曜日


エリア : カスケード 地図を表示する

2012年5月10日木曜日


yiwai さん
2011/07/05 21:58 が、ご紹介して下さった、k-netの検索する要領で、


 2011年7月
<上左枠>
→2011/07/05-19:18:00.00 34.00N 135.20E 010km M5.4
を選択
<下左枠>の【震央距離】をクリック
→各「WKY004」=『清水』をクリックしてゆくと、
より一層シンプルな爆発物を用いた人工地震波形が現れます。(震源地により近いためと推察できます。)

 リチャードさんほか、このブログをご覧になっている皆さんから、日本各地で恒常的な「地震作戦」が敢行され続けられていることをご体感いただき、周囲の人々にお伝えいただきたいと思います。

キリストもブッダの教えも信じる者
2011/07/05 22:43

RK氏w
本当にセンスありますよね♪

神奈川のクズ
2011/07/05 22:51

スレチすみません。
鹿児島でもローカルニュースで節電の話題が不自然に多いです。
全国的に電力不足詐欺でしょうか?

●九州電力「でんき予報」を開始 [07/05 18:27]
(MBCニュース)
この夏は省エネや節電をキーワードに様々な取り組みが行われていますが、今、私たちがどのくらいの電力を使っているのか?それが分かる「でんき予報」がきょうからスタートしました。これは九州電力がインターネットのホームページなどできょうから公開を始めたものです。画面の青い線が前日の電力の使用実績。薄い緑色の部分がきょうの電力の使用状況を表し、ピンクの線が、九州電力が想定しているきょうのピーク時の電力供給量です。きょうは午後2時から3時を電力使用のピークと見ていましたが、午後2時半現在で、利用率は85%だったことが分かりました。また昼休みの時間は、企業が消灯など節電に努めるため、使用電力が減ることもこのグラフから分かります。九州電力では、グラフを見ることで電気の無駄� �省く、省電力を考えるきっかけになればと話しています。

ハラ
2011/07/05 22:56

爺さん死ね!

ミクロネシア
2011/07/05 22:58

意外とパニックには成らないですよ(^。^)y-.。o○

だって、西洋映画で敵に追い詰められて、パニクッてるキャラクターの心境が幼稚園頃から人生半分過ぎても解らない人種ですので・・・

パニクって口論してる内に襲われたり流されたりって???普通は助かるために冷静に考えるだろう。

地震はもう効かないでつよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

R
2011/07/05 23:02

出た~w
センス溢れる雑なコラw
ナマズ顔は誰なんだw

フレデリック
2011/07/05 23:14

仕事の邪魔すんなデビ爺。

たんそく
2011/07/05 23:15

巷では金大暴落を演出していますが、今が買いと思います。

私は、現物含めて買ってます。

R
2011/07/05 23:22

スレチ失礼します。
本日、NHKのニュースでしきりにパナソニックの震災関連商品をPRしています。
特定企業をPRするなんて珍しいので気になった次第でした。

らーく
2011/07/05 23:32

爺さんとユダ金さん、やっぱりあんたらバカだわ。ww

(新)ジュジュの奇妙な冒険
2011/07/05 23:35

『世界を変えるNESARAの謎』  ケイ・ミズモリ (明窓出版)

(引用開始)
【騙されてきたアメリカ市民?】
 FRB(連邦準備銀行)は公的機関などではなく、単なる私企業であることは、中丸薫さんの読書記録などを通じて何度も書き出しているけれど、単なる私企業が勝手にドルを発行してきたという変な状況が続いてきたのである。
 憲法第18条8節5項には、「合衆国議会のみが通貨発行権を有する」 と明記されており、FRBの存在そのものが憲法に違反しているのである。(p.20)
(中略)
この本の出版は2004年だったのだけれど、2011年現在、まだ公布されていない。
 ②が起きるのは、2012年の12月末である。そして、その2012年12月は、不思議なことに、FRBの通貨発行権限が切れる時と重なっている。
(引用終わり)
100年間続いてきた通貨発行権を返さなければいけないので、マヤ暦を持ち出して来てこの世の終わりだとか、惑星ニビルが接近するだとか、311の時に原発上空に円盤が来ているのは、終末だからとか好き勝手なうわさや演出をしやがって。ぜ~~んぶ作りごと!!
なんとかどさくさに紛れて通貨発行権を引き続き保有したいからこんなこと言ってんだから。www
「ロック爺 金のなる木に しがみつく されどならなきゃ ただの人」ってか?www
   

don
2011/07/05 23:39

ちょっと最近、地震が異常なペースで起きてますね。
グローバリストのいつものグループが今、アメリカのニューマドリッド地震帯と言われている所に大きな地震を起こそうと企んでるという噂が広まっています。
FEMAがとんでもない量のCoffinsを以前からノースジョージアに用意していて、今年の初めには凄い量の緊急時用の食料を用意し始めている事がわかりました。 それと、
世界で一番大きいといわれているのがアラスカにある政府が管理しているこの施設です。

世界平和
2011/07/06 00:14

911でボロを出し、311でバレまくり。
偽装アセンションもムリムリ。
もう、ネタは全部お見通しだよ。
自分で自分の首を絞めてるってのが、まだ分からんのか。
往生際の悪いジジィだ。
今度は、アメリカのデフォルトだって?
いろいろと裏工作をしているんだろうが、全部失敗するよ。
悪の帝国、ダメリカもこれでアウトだな。
中国やオーストラリアの乗っ取りを目論んでいるのかもしれないが、それも無理だろう。
とっとと消えてくれ!
宇宙へでも地獄へでも行っちまえ!
ご愁傷様 (-人-) 

ジイさんへ
2011/07/06 00:19

インタアネットの英語圏ではプレジデント=
カーターがイギュジェクチブオーダーでGE
(ジェネラルエレクトリック)が開発完成して
いたプルトニュームリサイクィング技術を禁
止した事実が公になってきているのですが、
日本では誰も注目していないのでしょうか?
その技術開発の主任者が話したところによる
と原子力エネルギー源は何の危険も無い状態
に成る迄20回程リサイクルする事が出来る
と言っているそうです。

クリーンエネルギー(CO2税)グループが身
勝手にもそのイギュジェクチブオーダーでそ
れを阻止し、電気料が10分の1になる可能
性を断ったという訳ではないでしょうか? 
福島原発の事故は原発は危険という印象を人
心に埋め込もうとのサボタージュである事が
明らかになりつつあるようです。
Google:
" US president Carter's executive
order to ban GE's nuclear technolog "

godo
2011/07/06 00:25

福島原発サボタージュにはロンドンから大規
模な保険金詐欺を企んでいる人達が中核にな
って関わっているそうです。
abeldanger.net によると彼らは福島原
発のコントロールシステムを全面的に乗っと
ることができたそうです。リビアを爆撃して
いるNATOをカナダから指揮している人達も
同じ組織に属しているらしいです。

abeldanger.net によると911を計画
遂行したのも其の同じ組織だそうです

godo
2011/07/06 00:26

スレチすみません。
福島3号機に保管核燃料棒一束しか確認出来ず!?

ひょっとしたら3号機の使用済み燃料プールには、最初から燃料棒が入っていなかった事の裏付に?

風林火山
2011/07/06 00:26

ん~、バカっつうか何か根底的なところで錯誤を起こしているんですよ。

考え中
2011/07/06 00:31

311以来あれだけ亡くなってるのにまだ懲りない。
ユダヤキチガイ宗教の大イスラエルの後、千年の平和が訪れるて、それはお前らユダヤ人が滅び消滅した時だよ。解釈間違えてるよ、ユダヤ死にぞこない爺。昨日ハリーポッターユダヤ人て調べてたらどこかのサイトで、アメリカが独立した時にユダヤ人が大イスラエルが出来たと言っていたとありました。
爺のホームグランドが借金地獄で駄目になると、他国で大イスラエル建国て。大イスラエルは都合でコロコロ場所が変わるのですね。
マジであほ。
生まれ変わったらヤドカリにでもなりなさいよ。

ニケ
2011/07/06 00:31

大きい『人口地震』が起こるちょっと前に、煙たいトイレ信者が、
このブログにまとわりついていた理由、わかっちゃいましたよん。

『純粋水爆(もしくは通常核兵器)』を地下で使い『人口地震』を起こすと、
最初は直角に上空に突き上げる形で見え3分経つと真横になる細長い
雲ができることは、以前、コシミズ先生もブログで説明されましたよね。
『これがおそらく海底核爆発で生じた雲です。』

『人口地震』1発につき、この細長い地震雲が1つ出来るなら、
3連続『人口地震』なら、3本の細長い地震雲が出来ますよね。その
3本の地震雲が重なったら、煙たいトイレみたくなるんじゃないの。
煙たいトイレ信者は言う「煙たいトイレの出来た地域の人は体調を崩すんだ!」
なるほど、『純粋水爆(もしくは通常核兵器)』を地下で使い『人口地震』を
起こした結果に生じた雲ですもんね。煙たいトイレの目的がはっきりしないのも、
煙たいトイレの出来た地域の人は体調を崩すのも当然ですよね。要するに、
『純粋水爆(もしくは通常核兵器)』を地下で使ったことで生じた地震雲に
含まれる『死の灰』の混じった『灰色の雨(通常核兵器の場合は黒い雨)』を
浴びて『被爆』したんだね。なるほどね、「煙たいトイレ話」がインチキ
なのではなく、「煙たいトイレ○○○散布論」がインチキだったのね。

『純粋水爆(もしくは通常核兵器)』による『人口地震』で生じた地震雲の中の
含まれる『死の灰』の混じった『灰色の雨(通常核兵器の場合は黒い雨)』の
存在がバレるのが怖いから、必死になって、「煙たいトイレ・ウィルス散布論」や
「煙たいトイレ・毒ガス散布論」を『カムフラージュ』で流していたのね。

『未来の見えるテレビ』
2011/07/06 00:35

マヤ暦のコルマン・インデックス第9章(最終章)が、
3月9日から始まり、10月28日に終わるらしいです。それと、同時期に、エレーニン彗星というのが地球に一番近く接近するみたいですが、

ぜーーんぶ、作りごとだよ。んなの、マヤ暦の終わりに合わせて彗星がやってくるわけねーよー
もしやってくるとしても、偶然通りかかるだけでしょー

それを、アセンションに利用したり、勝手に情報作りだしやがって。

ユダロック爺の偽アセンション反対!!

567X
2011/07/06 00:43

地球深部探査船「ちきゅう」は、「水深2500mの深海域で、地底下7500mまで掘削する能力を備えている」そうです。

それでいつも震源の深さが10kmということでしょうか?

阪神大震災の時にも、工事中の明石海峡大橋の下に、似たようなのがずっといた記憶があります。「ちきゅう」ではなく別の探査船だとは思いますが。

K
2011/07/06 00:57

2012年ってこういう年なのです。

(引用始)
アメリカでは、債務上限の駆け引きは、2012年の大量償還を睨んだ攻防です。14兆ドルから16兆ドルと2兆ドルの引き上げをしなければ、アメリカは大量償還に耐えられないのです。
(引用終)

キーワード
「米国債 償還 2012」でクグッテ見てください。

「マヤ」、「何チャラベルト」、「アせっしょん」は今回の「放射線ヒステリー」や「節電テロ」と同じで、撹乱混乱動乱騒乱淫乱?戦術の一つで相手にせずに、悠然と構える心掛けが必要だと思います。

とりわけ、マスゴミや六区爺のエージェントの情報操作に踊らされないようにしたいですね。

どうなってる
2011/07/06 01:03

初めて書き込みます。松本元復興相ですが、私も何か怪しいものを感じます。ネットゲリラさんでこんな記事を見たのですが→

もしかして村井知事もグル?松本の発言で村井知事を大臣に虐められた可哀想な被災地の知事として演出。

漁業権を野村総研に売り渡そうとしてることは世間には承知のことなんでしょうか?私が知らなかっただけだったお騒がせしてらすみません(^_^:

漁業権を売ってしまうって長い目で見てどうなんですかね?地元的にまた、国全体でみていい事ならいいんですけど…

ひまわり
2011/07/06 01:08

まさか、米軍基地辺りでステルス飛ばして
背後から撃墜したんじゃないだろうなw
事故として見るには不可解な点が幾つか残る。

「訓練中止」墜落直前に緊急発信 F15、機体に異常か

訓練中に和歌山地震テロの仕度を上空から
目撃しない様にって考えで、奴さんらが遣ったと
したら怒髪天そのもの。
自衛隊の中に統一・創価関係者が混じっていると
考えたら可笑しくない話でもあるし。

N.K
2011/07/06 01:17

スレチですんません。


公安の暴力を許してはならない!

たぶんこんな感じで「暴徒化させられる」んかな。
したくなくても「挑発してくる」んかな。

ドラドラ
2011/07/06 01:27

わざと関東と東海を残してますね。
起こせても震度5、失敗して震度3が関の山でしょう。わっはっは(^.^ )

富士
2011/07/06 02:29

もう、すぐ其処ですね。

あの方達は末期症状。

しかし、油断せず情報拡散ですね。

希望。
2011/07/06 03:49

お初です。いつも拝見させていただいてます。
和歌山の震源地にも和歌山駐屯地(日高郡美浜町)がありましたのでご報告までに。

ジョニフ
2011/07/06 03:53

 埋めておいた核爆弾は使い切ってしまわないと、後で発見されるとまずいからね。在庫処分兼証拠隠滅?ユダ金、仕事が杜撰ですね。

John McClane
2011/07/06 05:16

日本人には考えられない様な事だと思います
が、地球の人口を5億人に減らしたがってい
るグループの人達がUNとかEUとかを指揮し
ている訳ですが、この人達は自分達が、人を
騙したり殺したりしてまで他の人達の富を盗
み続けてきたにもかかわらず、神人であると
信じたがっている正気ではない人達なのです。

この人達の地元である英国では、水(雨水を含
む)の所有権をあたりまえの様に主張行使して
きたのですが、グリーンピース組織を乗っ取
り、クリーンエネルギーを主張し、全地球人
の呼吸に税(CO2税)をかけ様としている狂
気の沙汰なのです。そんな次第ですから、ク
リーンエネルギーと言えば響きが良いですが、
慎重に注意を払っている必要があるという訳
です。

godo
2011/07/06 05:44

「アメリカ投下原爆被爆地ヒロシマナガサキの年の功」全文転載します。

長周新聞<狙撃兵> 放射能汚染地を元に戻せ     2011年7月4日付
>>

2012年5月7日月曜日


5月6日は、アストロホールの11周年記念イベント
『PRIVATE LESSON』に出演して参りました。

「RAP界」と「乙女界」の異端児による夢の共演!?
と銘打った、かせきさいだぁ≡さんとの奇跡のコラボ。
VJを担当するのは話題沸騰中のクリエイター集団、オンナコドモさん。

かせきさんは学生時代からの憧れの存在であり
同じステージに立つとかどんな夢見てんだよと
あの頃の私に言われてしまいそうでとても信じられない事態なのですが
ただぼんやりとその日を待っていても奇跡は起こせないので、
いつも以上に早い段階からプランを立ててきました。

今回のステージにどうしても不可欠だったのが、アクター。
アストロホールを下見に行った時点で、私の心は決まっていました。
広いステージを暖めるエナジー、客席と出演者の距離を縮めるシナジー、
ここはINN JAPANの力が必要だ、と。

そこで東京勢のメンバー、エックス・しゃんぺ~さんと
ヒューマン・ケンタロウスさんにオファーしたところ、快く引き受けてくださいました。

そして、いつにない豪華キャストが実現。
彼らは、フレネシ学園に想像を絶するほどの新風を吹き込んでくれました。


やっと内定が決まり通勤経路を申告しなければいけないのですが、
今住民登録している場所(実家)と別のところに彼と住んでいます。

職場には勿論言わずに。。

それで、最初は実家から通勤ということにして、試用期間が終わった頃に

引っ越しますと話して通勤経路を変えようかと。

試用期間中は、実家から職場の経路になっている定期を一度購入し、
会社に提示した後払い戻し、本来の通勤経路(彼の家〜職場)で買い直す…
と計画してます。

でも路線が反対方向なので危険だし、最悪の場合、実家に戻ろうかとも思ってます。

皆様ならどうしますか?

何か良い方法がありましたら、教えて下さい↓

ユーザーID:4376065838  



お気に入り登録数:38
タイトル 投稿者 更新時間
虚偽申請はまずい

総務・人事

2012年2月9日 15:02

通勤経路の虚偽申請は労災の観点から言っても
バレたら解雇になる程の罰則行為です。

会社は、社員が自宅から会社までの通勤の間に何かあれば、
それを保障しなければならない義務があります。

就職試験が終わったあとで引っ越した、と伝え
正しい経路を申告したほうがいいです。

住民票を提出するように言われていませんか?
住民票もきちんと移さなくてはだめですよ。
これは住民税が関係してきますからね。

ユーザーID:0069456013

なんでそんな事するの?

虎子

2012年2月9日 15:05

もし、通勤途上でなんらかの事故にあった場合、労災の適用となりますが申請経路、申請住居と相違していると適用されない可能性が高いです。万が一の時の話ですが、その万が一の時には多額のお金が必要になったりする事故だったりしますよ。
私は、会社の帰り道で横断歩道を青信号で渡っていた所に車に突っ込まれ、後遺症を残すケガをしました。もちろん労災です。相手方の保険会社は、自賠責保険の範囲を超えたところから非常にシビアになります。簡単に言えばこちらの味方ではないです。労災があったことで私はいろいろな面で助かりました。労災申請には通勤経路についても聞かれますよ。
トピ主さん、なぜ嘘をつくのかしら?会社は災害などに備えて連絡網なども作ったりすると思うけど大丈夫?住居の嘘はリスクが高いと思うけどな・・・。
特に新入社員でしょう?会社の人たちや社風はまだわからないんじゃないですか?バレたらどんな対応がある会社かもわからないんでしょう?
私ならやらないです。

ユーザーID:7305847444

レスします

桜の木

2012年2月9日 15:09

ワシントン大統領が子供の頃父親に「この桜の木を切ったのは誰だ?」と言われ正直に「私が切りました」という話をあなたは知っているでしょう?

自分の心に正直に行動しなさい!
あなたの親もそのように言うはずです。

ユーザーID:2482806223

住民登録は…

marin

2012年5月6日日曜日


神戸大学大学院経営学研究科のMBAプログラムは、「プロジェクト方式」というユニークな教育方法を採用しています。神戸大学のMBAプログラム独自のもので、その効果はこれまでの大学院修了者から高く評価されています。

われわれは、フィールド(経営の現場)で収集されたデータに基づいて現実の重要な問題を真摯にみつめ、そこから経営学の進歩に役立つ理論的・実践的研究を目指すことが非常に重要であると考えています。そして経営教育で大切なことの一つが、このような現場発の理論に基づくアイデアなのです。現実と理論を経営を舞台にして結びつけるという知的作業(教育プロセス)を踏むことは、(1)課題が具体的である、(2)個人指導ができる、(3)仕事を通じて学んだことをすぐに確かめることができる、といったメリットをもっています。

2012年5月4日金曜日


2005.7.6(水)すさまじい偏食を治す44-1

 この4月から、○小学校●年生の中に、すさまじい偏食の子がいる。

 4月の給食第1日目。(○小学校では、ランチルームで全員一緒に食べる)牛乳やデザートを含め、一切何も食べられなかった。

 驚いた校長・教頭が、保護者(母親)を呼び、学校での様子を説明した。

 幸い、母親は仕事に行っているわけではないので、翌々日からランチルームではなく教室で(他の子がお母さんが来ていることをうらやましがらないように)、担任のAと一緒に給食を食べることになった。母親と一緒なら落ち着いて、少しは食べられるのではないかという配慮だった。
 
 ところが、母親と一緒でも全然だめ。家では、牛乳を飲んだりパンを食べたり肉を食べたりするのだが、学校では牛乳一口、肉一口すらだめだった。
 よく言われる「オカーサンハヤスメ(オムレツ、カレーライス、サンドイッチ、ハンバーグ、焼きそば、スパゲティ、目玉焼き)」という軟食文化の食事から「まごはやさしい」(豆、ゴマ、ワカメ、野菜、魚、シイタケ、イモ)という日本の伝統食へ変えるというレベルではなく、まず何か食べさせるというものだった。

 これまで、家でも幼稚園でも、野菜はもちろん、ご飯(お米)は全く食べなかったそうだ。ご飯は、幼稚園の年中の頃から突然食べるのを拒否するようになり、もう2年以上口にしていないとのことである。(幼稚園時、尿検査で良くない結果が出て、お医者さんに食事の内容を聞かれ、野菜はさておいてもご飯だけでも摂らせなさいと言われたそうだ。でも、ご飯を盛るとそれを投げつけて抵抗するなど、いろいろやってみたがだめだったそうである。)
 みそ汁もほとんど飲まない。パンや牛乳の他には、お菓子や果物を食べていた(る)そうだ。幼稚園では、食パンを特別に持たせていたそうだ。
 
 三日間ほど、母親と一緒に給食をとったが、全然だめ。あれだけ運動しているのに、よく何も食べずにいられると不思議だった。家に帰ると、牛乳を飲んだり肉や魚を食べたりするという。

2012年5月3日木曜日


University of Minnesota Japanese Page


国連総会決議56/115 二〇〇一年一二月九日



 国連総会は、

 国連憲章の目的及び原則を想起し、

 また、関連人権文書(女性に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約(注1)及び子どもの権 利条約(注2)を含む。)に含まれる義務を再確認し、

 また、障害者に関する世界行動計画を採択した1982年12月3日の国連総会決議37/52(注3)、障害者の機会均等化に関する基準規則を採択した1993年12月20日の国連総会決議48/96、1994年12月23日の国連総会決議49/153、1995年12月21日の国連総会決議50/144、1997年12月12日の国連総会決議52/82及び1999年12月17日の国連総会決議54/121を想起し、

 さらに、障害者の機会均等化及び人権 に関するあらゆる関連国連総会決議並びに経済社会理事会決議及びその機能委員会の関連決議を想起し、

 国連ミレニアムサミットにおいて2000年9月8日に国家及び政府首脳により採択された国連ミレニアム宣言(注4)を想起し、また、障害者のあ らゆる人権及び基本的自由を促進しかつ保護する必要を認め、

 アクセスしやすい環境、情報及び通信技術、保健、教育及び社会サービス、雇用並びに持続可能な生活に対して特別の関心を払う、基準規則及び関連決議の関連規定を実施するための政府の活動(政府間機構及び非政府組織の関連活動を含む。)に感謝をもって留意し、

 主要な国連会議及びサミット並びにそれぞれの継続的再検討の成果を再確認し、

 障害者の権利及び福祉を促進し、ひいては、障害者の完全参加及び平等を確保することを目的とする、主要な国連会議及びサミットの成果の実施に関する国連事務総長の評価、並びに、障害を生じさせる条件を予防することを目的として国連システムによりとられた措置に感謝をもって留意し、

2012年5月1日火曜日



勉強時間を一気に短縮!確実!カンタン!忘れない暗記法とは?

勉強のほとんどは【暗記】です。
意識的に手足を動かし記憶力アップ

人間の手と脳は非常に深い関係があります。
手を使った細かい作業をしている人はボケにくいといわれるのも嘘ではありません。

これを応用して何か覚えたい時には、手を動かしながら覚えるといいでしょう!
またヘッドホンをつけて歩きながら覚えるのも効果的です。
じっと動かずに文字とニラメッコする暗記よりずっと効果的ですよ。

2012年4月29日日曜日


「あるグループが『万人のための教育』のキャンペーンを始める所だと聞き、そのグループに加わろうとしたのですが、私たちの子どものことではないと言われました。」

国際調査に寄せられた、南アフリカの親からの報告

教育へのアクセス、教育体験および成果に見られるギャップを、知的障害者とその家族の視点から検討したグローバルレポートはない。本調査を実施したのは、各国政府および国際機関による、教育に関するよりインクルーシブな世界的課題の設定を可能にするには、私たちの声を一層明確に届けることが重要であると感じたためである。

本章では、会員組織によって作成されたカントリープロフィールや、75を超える国の当事者、家族、教師およびその他の重 要な情報提供者に対して実施されたアンケートや聞き取り調査、フォーカスグループによる討議、面談、そして多数のドナーおよび国際機関から得られた調査結果を分析する。

私たちの目的は、6つの「万人のための教育」ダカール目標と、初等教育の完全普及を目指すミレニアム開発目標に基づく世界的な教育課題に、どのようにすれば障害者を完全に参加させることができるかを検討することである。本章では、教育に関する世界的課題が、知的障害およびその他の障害のある人々の生活に、どのように影響を与えているのか、あるいは与えていないのかを問いかける。

6つの「万人のための教育」ダカール目標の全文は、以下の通りである。

  1. 就学前保育・教育
    最も恵まれない子供達に特に配慮を行った総合的な就学前保育・教育の拡大及び改善を図ること。
  2. 無償の義務初等教育
    女子や困難な環境下にある子供達、少数民族出身の子供達に対し特別な配慮を払いつつ、2015年までに全ての子供達が、無償で質の高い義務教育へのアクセスを持ち、修学を完了できるようにすること。
  3. 全ての青年及び成人の学習ニーズ
    全ての青年及び成人の学習ニーズが、適切な学習プログラム及び生活技能プログラムへの公平なアクセスを通じて満たされるようにすること。
  4. 成人識字率
    2015年までに成人(特に女性の)識字率の50パーセント改善を達成すること。また、全ての成人が基礎教育及び継続教育に対する公正なアクセスを達成すること。
  5. 初等教育における男女平等
    2005年までに初等及び中等教育における男女格差を解消すること。2015年までに教育における男女の平等を達成すること。この過程において、女子の質の良い基礎教育への充分かつ平等なアクセス及び修学の達成について特段の配慮を払うこと。
  6. 教育の質
    特に読み書き能力、計算能力、及び基本となる生活技能の面で、確認ができかつ測定可能な成果の達成が可能となるよう、教育の全ての局面における質の改善ならびに卓越性を確保すること。

私たちは、以下の6つの各セクションで、「万人のための教育」ダカール目標のそれぞれについてデータ分析を行う。

目標1:就学前保育・教育

「最も恵まれない子供達に特に配慮を行った総合的な就学前保育・教育の拡大及び改善を図ること。」

「乳幼児のケアおよび教育」(ECCE:Early Childhood Care and Education)は、障害児にとって特に重要である。早期介入と他の子どもたちとともに受け入れられる機会とは、地域社会と近隣の学校に子どもが受け入れられるか否かに重大な影響を与える可能性がある。質の高い「乳幼児のケアおよび教育」へのアクセス獲得が重要なのは、児童の発達のためだけではない。それは、障害児を介護している家族に対する支援でもあるのだ。

障害児への「乳幼児のケアおよび教育」の重要性にもかかわらず、アクセスの乏しさ、教育モデルの欠如や教育制度への連携の欠如、そして調整力の欠如に関する報告は絶えない。私たちが知り得たプログラムの大半は、インクルーシブというよりもむしろ障害に特化していた。

乏しいアクセス

  • 調査から、障害児を抱えている家庭の方が他の家庭に 比べて、就学前プログラムや早期介入プログラムの利用が大幅に少ない傾向があることが判明した。高所得国においても、もっとも恩恵を受けられるはずの人々(弱く、不利な立場にある人々)が、もっとも「乳幼児のケアおよび教育」を利用できずにいる場合が多い。
  • 0歳児から5歳児を対象としたサービスを家族が利用できる場合も、それは障害者専用のサービスか、あるいは教育的なカリキュラムがほとんどない、もしくはまったくない保育プログラムであることが多い。
  • 回答者の40%が、「乳幼児のケアおよび教育」プログラムは知的障害児が小学校進級の準備をする場となっていないと述べた。
  • 25%の国の回答者が、すべての児童が出生時に登録されるわけではないことを示唆した。調査結果には、障害児が登録されないことが多いとの報告があったアフリカからの回答は、あまり含まれていなかった。登録されていない障害児は、サービスを利用したり学校へ通ったりすることができない。

医療モデルの優位

障害児の就学前教育へのアクセスは、2つのおもな問題によって制限されている。その問題とは、多くの国において「乳幼児のケアおよび教育」サービスが全体的に利用しにくくなっていることと、「乳幼児のケアおよび教育」が社会福祉サービスあるいは保健省を通じて提供されるために、教育ではなくリハビリテーションが重視されていることである。

「欠陥児童」モデルでは、成績不振は、児童の学習に対する教師や学校の指導力・支援能力ではなく、児童の方に限界があると考えられるために起こるとしている。これは、公式には「インクルーシブな学校」と言われている学校でさえも存在することが明らかになった、広くまん延している問題である。

中東/北アフリカ地域の多くの国々では� ��障害児が学校に入学したりプログラムに参加したりする際には、たとえ特殊教育の現場であっても、健康状態や他の生徒に危険があるかどうかを記した医師の診断書を入手する必要があるとの報告があった。多くの場合、医師は子どもに家にいた方が良いと勧めるが、これは何も得るものがない場所に子どもを行かせることに意味がないからである。医師は多くの場合、聴覚障害児用の補聴器に価値を認めることすらしないが、これは訓練が難しすぎ、そして訓練を行っているのが聴覚障害者のリハビリテーション施設のみだからである。(レバノン、ヨルダンおよびシリアのカントリーレポートより)

乏しいサービス、弱い首尾一貫性、そして不十分な責任

「万人のための教育」目標達成のために、各国政府による重要な取� ��組みがいくつか進められているが、国の教育計画では、「乳幼児のケアおよび教育」に対して十分な関心が寄せられてこなかった。

  • 「乳幼児のケアおよび教育」の政策および立案は、国の教育計画に統合されていない。また教育省は、5歳未満の乳幼児について責任を負わない場合が多い。
  • この例は、カントリープロフィールから収集された情報にも見ることができる。アメリカ合衆国では、3歳から5歳までの児童の57%しか地域の施設を利用した就学前教育に参加していない。一方コロンビアでは、5歳未満の児童の35%しかサービスを受けておらず、そのうち教育的要素を備えたプログラムに参加しているのは40%未満である。コロンビアから得られたさらに詳しい情報によれば、5歳未満の児童で障害がある者はわずか2.5%と推定されており、教育プログラムを利用している人数についてはデータがない。家族に対するアンケート調査からは、これらの児童は政府によって運営されている通常の早期教育プログラムをなかなか利用できないことがわかった。
  • 会員の報告によれば、国内の「乳幼児のケアおよび教育」の中心目的が不明確に思えることが多く、その実施方法についても混乱が見られる。たとえば中東/北アフリカでは、さまざまな省が「乳幼児のケアおよび教育」を担当していることが明らかになった。レバノンでは保健省の担当であり、イエメン、アルジェリアおよびスーダンでは労働省、そしてバーレーン、クウェートおよびヨルダンでは社会問題省が担当している。この結果、政府機関が民間機関を通じて、ほとんど一貫性がないまま散発的に「乳幼児のケアおよび教育」を実施していることが多く、初等教育制度への連携も、ほとんどないか、まったく見られない。

私たちが受け取った報告書によれば、「乳幼児のケアおよび教育」へのアクセスの欠如に加え、その質の悪さと不十分な実施状況は、以下のことを意味する。

  • 障害児は医療、予防接種、聴覚・視覚障害予防プログラム、摂食・栄養プログラムへのアクセスを持たない。なぜなら、これらは就学前プログラムで提供されるからである。このことは、インドにおける就学前プログラムへのアクセスに関するおもな調査によって裏付けられている。この調査からは、障害児が国内の主要な「乳幼児のケアおよび教育」プログラムにおいて「見えない存在」となっていることが明らかになった(Alur 2003年)。
  • 障害児の親は、子育て情報、親に対する教育および支援へアクセスする機会がない。
  • 障害児は、親が就労中に安全でない環境に置かれることが多く、また、同世代の子どもと一緒に遊んだり交流したりする機会が与えられない。
  • 「乳幼児のケアおよび教育」へアクセスできないため、障害児は臨界年齢のときに必要な、その不利を軽減し、回復力の育成を助ける支援を得ることができない。
  • 障害児には、「就学レディネス」や小学校入学のための準備に対する支援を受ける機会が与えられない。

「乳幼児のケアおよび教育」が障害児にもたらす直接的な利益に加え、家族および地域社会に与える影響も、インクルーシブな地域社会の構築にとって基本的に重要である。

  • 障害児の親は、保育サービスへのアクセスが乏しいので、労働市場に参加できる可能性が低く、これがさらなる不利と貧困を招いている。
  • 「乳幼児のケアおよび教育」は地域社会を強化し、社会的結束を高めるために役立つ。

児童の早期教育および保育は、すべての国において、経済的・社会的インフラストラクチャーの基盤である。政策立案者と各国政府は、幼い子どもたちの保育と教育に対する投資だけでなく、それを提供する家族への支援に対する投資がもたらす利益についても、ますます認識を高めている。

目標2:初等教育の完全普及

「女子や困難な環境下にある子供達、少数民族出身の子供達に対し特別な配慮を払いつつ、2015年までに全ての子供達が、無償で質の高い義務教育へのアクセスを持ち、修学を完了できるようにすること。」

調査を通じて収集された情報の大半は、初等教育へのアクセスに関する内容だった。その結果明らかになったのは、インクルーシブ教育を支援する法律と政策の改革には大きな進展があり、教� ��研修も行われてきたが、学校や学級レベルで実践される際には進展が遅く、なすべきことが数多く残されているという実態である。

政策と法律-限定的なコミットメントおよび/または実施

調査対象国の大部分がインクルーシブ教育に関するコミットメントを採択していると、本調査参加者が評価しているのにもかかわらず、家族と当事者は、優れた法律と政策がある国でさえ、インクルージョンはいまだに実現していないと語っている。

  • 中米では、ほとんどすべての国がインクルーシブ教育を支持する法律または政策を採択しているが、その実践は目標からはるかに遅れている。
  • カナダ、ニュージーランド、アメリカ合衆国およびヨーロッパの数カ国では、障害者の権利を保護する包括的な人権法とインクルーシブ教育を約束する教育法が、国や地方、県や州に存在する。しかし会員の報告によれば、実際には、これらの法律およびコミットメントの実施に当たり、人権を基本としたアプローチによる教育は行われていないとのことである。
  • アフリカでは、障害児に特に言及した声明や政策を採択している国は数ヶ国にとどまっている。
  • 一部の地域では、排除されている人々のインクルージョンについて、法律と政策で言及しているが、障害児については触れていない。
  • 障害児のニーズに焦点を当てた法律により、差別や孤立化が進んでしまった例もある。

たとえばコロンビアでは、子どもに高いニーズを伴う知的障害がある場合、行政当局によって選択された施設(そのほとんどは教育制度外である)において介護を受けると法律で定めている。

政策および法律と、知的障害のある生徒が地域社会、学校および学級で受けているサービスの現状との間には、大きなギャップが存在し続けている。

教育の責任の分担化

教育省は障害児教育を担当していないことが多く、むしろ社会問題省がこれを担当している(例『障害者の教育への権利 教育への権利に関する国連特別報告官の報告書(The right to education of persons with disabilities,Report of the Special Rapporteur on the right to education)』2007年2月参照)。調査参加国の大多数において、教育全般を担当していない省庁が障害児教育を担当していた。

回答者の約80%が、学齢期の児童の中には普通教育プログラムに参加していない者がいるが、社会福祉あるいは医療を担当する省庁が提供する、多くの場合不十分な教育で、これを補っていると述べた。

この結果、障害児は教育へのアクセスを持たないことが多く、せいぜい隔離されて医療や社会福祉サービスのプログラムを利用する程度で、大抵の場合、自宅に取り残され、孤立してしまっている。

2012年4月28日土曜日


それはあなたが重要と挑戦でもあるイベントを扱う場合気にする完全に正常です。看護の卒業生のためにこの重要なイベントは、NCLEX PN試験です。あなたが認定看護師になると困っている人々の世話をする夢を続行する場合は、この試験に合格する必要があります。

NCLEX PN – NCSBN要件

なぜあなたの野望は、そのような崇高な職業であればテストに合格する必要がある?よく看護師が患者の世話をする必要がありますし、時には彼らはひどく事故や末期症状で負傷することができます。あなたの方法をがどのような状況を処理するために必要な知識とスキルを持っていることを確認するには、NCSBNはこの試験を設定する。あなたが想像できるようにそのため、この試験は厳しいですし、本当に看護師になるために専用されている者だけが通過します。

お悩みや不安を追い出す

2012年4月26日木曜日


一般論として或る投資対象に関して大衆がとても詳しくなり始めたら、それは危険な兆候です。

例えばドットコム・バブルの時は誰もがADSLやMEMSなどのアクロニムにとても詳しくなりました。

皆が専門用語を振り回し始めるということは、すでにそこには発見が無くなっていることを意味するわけで、それは「フロンティアの喪失」に他なりません。


クリスマスツリーの匂いを取得する方法

フロンティアの喪失は普通、投資収益率の低下というカタチでヒタヒタと投資家の足元に迫ってきます。

「なんとなく、昔のようには儲からなくなったね」

そういう実感を投資家が持った時はフロンティアの喪失が起き始めているときだと思います。

その場合、投資家はおおまかに言って2つのアプローチで投資リターンを確保します。

2012年4月25日水曜日


一般的に面接時には転職理由を質問されますが、なぜ面接時の転職理由が重要なのかを考えたことはありますか? 面接担当者は転職希望者の人物像や業務経験、スキルなどを確認するとともに、退職のリスクがないかを気にかけています。入社後すぐに辞められてしまっては、採用する意味がありません。転職希望者には転職する理由があり、その理由の基となる原因があります。それと同様のことが、次の会社でも起こりえないかを面接担当者は見ているのです。

2012年4月24日火曜日


僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。

総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで本当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。

また僕は、自分の頭のよさについて、少なくとも自分自身に対して嘘をついているところがあります。成績表からAがひとつ盗まれちゃったんだということにして、自分自身を納得させようとしているんです。でも心の奥では分かっています。あのBは、僕への正当な評価だということを。あれ 以外にも、他のいくつかの科目でBをもらってしかるべきでした。どうにかそれは避けられたわけですが。

最近、SAT (大学進学適性試験)を受けたら1900台のスコアでした。ただ単に怠けていたからこの結果だけど、本気を出したらもっと全然すごいスコアがとれるはずと考えました。なので、その後もう一度受けてみました。よく出来た感触はありましたが、結果は前回よりたった約40点よかっただけでした。

昔は、自分はMITに行けるものだといつも思っていました。でも、その可能性はゼロに等しいんだという厳しい現実が明らかになってしまいました。たぶん親元を離れずに地元のつまらない大学にいくことになるんだろう、と今になって悟りました。あぁ。

あーそれに、僕の趣味といえばゲームとRedditだけなんです。クラブ活動とかも全くしてないし。車の免許さえ持ってない。終わってる。まぁ、これは僕の知性とはなんの関係もないこと ですが。。。ただの愚痴です。

どうも、遅れてすいません。新年を祝うのに忙しくて(笑)。君がまだこのスレをみているとよいのですが。

さて。私はちょっとユニークな視点を持っていると思います。私は、MITの入学試験をいままで様々な視点で見てきました。受験生として、学生として、教師として、そして今は有望な学生を面接する卒業生として。君がMITに触れているのをみて私は、ちょっと時間をかけていい返信をすべきだなと思いました。

2012年4月22日日曜日


2012年4月21日土曜日


ベッツィ・サンダース著 田辺 希久子訳
価格(税込):¥ 1,890
発行年月: 2002年3月
判型/造本:46上製
頁数:224
ISBN:978-4-478-36051-4

2012年4月19日木曜日


2章.日本における臨床心理学(心理臨床)の性質と現状

2章 日本における臨床心理学(心理臨床)の性質と現状

参考・引用文献
下山晴彦 丹野義彦―編
「講座臨床心理学1.臨床心理学とは何か」東京大学出版会
下山晴彦
1部.臨床心理学の専門性
4章.臨床心理学の専門性と教育
2節.臨床心理学の専門性と社会

をまとめてみました。

1節.臨床心理士とは何か

 1章では、臨床心理学というものが実践活動・研究活動・専門活動により成り立っている学問であり、心理臨床とは、広くこの専門領域と心理援助を行う実践業務を包括するものであるということがお解りいただけたのではないのかと思う。次に、臨床心理士とはどのような存在なのか、ということに触れたい。

2012年4月18日水曜日



 5つの数字から1つ選んでみましょう。
 選んだ番号の天使が、あなたの人生にきっかけを与える一言メッセージを伝えてくれます。

 1 2 3 4 5 

 さあ、選びましたか?

スクロールしてメッセージを体験してみて下さい。

もしも今日の番号ではないと感じたら、その直感を信じ、バックナンバーの好きなところから呼ばれるままに数字を選んでもかまいません。

読む前にポチッ↓として頂けると嬉しいです!

親子の絆を深めるセミナー<KICK!>発進!
●コチラをクリック!●
よしだひろちか 1月の勉強会、講座のスケジュール
●コチラから!●

 

1の天使はあなたにこう言っています↓

2012年4月16日月曜日


佐久間:
そうですね、即決ですね。

で、引越しするにも、家の家族は、はっきり言って、テレビでは安全だと言っていたので、大丈夫でしょ、という感じだったんです。
でも、俺は爆発した当初から避難したかったんですよ。
絶対、これはヤバイぞ、という意識でいたんで。

で、結局、夜逃げしたようなもんですよね、ここから。

うちの親父にも知らせず、母親にも知らせず、朝起きたらいなかった、見たいな感じですよね。

そうでもしないと逃げられないと思ったんで。

島(八丈島)に引越しするっていうので、引越し業者にいろいろ聞いたんですけど、どこも、やっばり島まで運ぶ手立てがないっていう話になって…。
でも、ゆうパックとヤマト運輸があったんで、とりあえずヤマト運輸で段ボールを買ってきて、15、6箱に詰めて、それで宅配便で送ってですね。

だから何も持っていかなかったです、大きい荷物は。
で、避難で八丈島に行って、島の社協とか、地域の人たちに、いろいろ要らないものをもらったりなんだりして。

で、たまたま、うちは半壊だったので、罹災証明書が出ていたので、それを八丈島の役場にFAXして、それで家電の6点セット(罹災証明書があると、洗濯機、冷蔵庫、電気炊飯器、液晶テレビ、電子レンジ、電気ポットの家電6点セットが無償で提供される)を送ってもらうような形をとって…。

その家電6点セットをもらうにも、7月に(申請書を)出して、もらったのが10月だから、4ヶ月間はこう…。
八丈島の役場の人も、やったことがなくて、福島県に申し入れをして、そんで福島県から了承をもらってから日赤に行くみたいなんですよね。

直接ではないみたいなんですよ。
だから、そこいらへんで、かなり手間取って。

いや、でも行ったところが暖かいところなんで。
気温だって20度くらいあるっていうんですから。

こっちなんか、最近まで雪が降っていたりしていたんですから。

佐久間氏:
八丈島では、高校生の子供の入学手続きなんかも。
手続きは、担任の先生が理解のある人だったので、大変ではなかったです。

「俺たちも避難したいくらいだ」と言っているような先生でしたから、すんなりいって良かったです。
島には高校もちゃんとありますし、なんとかすんなりいきまたから。

越智氏:
向こうでは住んでるところは、アパートかなんかですか?

佐久間氏:
うーんとですね。
八丈島に行ってすぐに一軒屋を借りて10月までいたんですが、最近は、八丈島で、ちゃんと被災者支援で、国の測候所で使っていた団地みたいのがあるんですよ。そこを島の役場が借り上げしてくれて、そこを貸してくれてたので、そっちに移ったんですけれど。

だから何て言うんでしょう、コンクリートの団地ですから、台風が来ても全然、問題がない。

ここでも避難させない!?
不可解なことに八丈島避難に福島県も各自治体も協力しない

越智氏:
他に避難されている方はいらっしゃるんですか?

佐久間氏:
いますよ、いますよ、川俣から行っていますし、いわき市から行っている人いますし、福島から行っている人もいますし。
結構、八丈島のNPOと役場が一体となってやってるんで、何回も福島と郡山で説明会をやっているんですれど、これが人が集らないんですよ、なかなか。

八丈町 「島で暮らしませんか?」福島で説明会

避難したい人はいっぱいいるんでしょうけれど。

でも、県に言っても、市に言っても、町に言っても、協力してくれないから、なかなか人が集らないですよね。
ネットで見たとか、あとは毎週・木曜日に入る新聞のフリーペーパーみたいなのがあるんですけど、そこにちょっと載せてもらっている情報しかないから、見る人が実際はいなくて、集客はできていないですね。

(管理人:
八丈島の役場の人たちが福島原発の被災者を受け入れようとして、福島県で説明会をやっても、県庁はもとより、市町村が住民の告知しないようです。
にも関わらず、福島の行政は住民に何もしないのです。福島の自治体は、すでに機能していないようです。まったく)


でも、17、8世帯は八丈島に行ってるんで。

八丈島には、東京から飛行機で行くか、あとは船で行くかですね。
船は一晩かかるから嫌だと、僕は飛行機で行きますけれど。

飛行機なら実質、30分から40分くらいですかね。

越智氏:
今は、毎月、ご家族に会いに行くとかですか。

佐久間氏:
いやいや、二ヶ月に一回とか、三ヶ月に一回とかっていうぐらいですね。
ちょこちょこは行けないですよ、こっちでも仕事やってますし。

やっぱり借金があるんで、どうしようもないですよね。
がんじがらめですよね。

借金はバイクショップを作ったときのものですね。
去年(2010年)の10月にできたばっかりなんですよ。やっと1年過ぎたくらいなんです。

仕事の受注は、ほとんどないですよ。バイク、売れないですものね。

だって、通常考えて、空間線量で1マイクロシーベルトあれば、誰だって外に出るのを控えるんですよ。
そんなところバイクは乗らないですから。

仕事で使う人たちが、カブだなんだと仕事がちょくちょくあるぐらいで。個人のバイク、けっこう入っていますけれど、6、7台入ってますけれど、ここにある250ccなんか震災のときから、ずっとありますから。

こっちの赤いやつは、これからオーバーホールするんですけれど。

越智氏:
そういう修理の仕事があるくらい、ということなんですか。

佐久間氏:
そうですね。
というか、福島の二輪の業者はみんな厳しいですよ、四輪と違って。

国の連中は、そこまで知らないから、どうしようもないですよね。
みんな、ひぃひぃ言ってますよ。

越智氏:
この間、twitterでつぶやいていたメーカーさんとの取引ですか。あれも、取りやめ…。

佐久間氏:
○○ハは、たぶんそうなりますね、この状態だと。
それが、いちばん恐いですよね。

恐いってなんで、ってなると今後、一切、取引ができなくなるわけですから。

越智氏:
ああいう取引っていうのは、年間でそれなりの売り上げがないとダメってことなんですか。

佐久間氏:
いや、年間販売台数があるんですよ、一応は。それをクリアしないとダメなんで。
昔は、お情けがいろいろありましたけれど、最近は、メーカーはそんなことなど全然考えてくれないですから。

こんな状況であっても、「だから、どうしたの」っていう感じですよ。ヒドイですよ、ホントに。
「だから?」みたいな感じですから。

せめて1年ぐらいの猶予をくれればいいなと思いますけれどね。
まして、うちの町なんか、山木屋地区は避難区域になって、川俣は普通にいるわけでしょ。

でも、世間一般の目では、川俣町といえば、「ああっ、あそこは避難区域だよね」の話ですよね。

○○ハなんて、はじめ、8月くらいまで、部品来るまで、発注かけてから2日後くらいですから。
普段だったら、だいたい翌日には来ているんですけれど、今は全然、来ないですからね。

ホンダは来てますけれどね。

目先の問題からいうと、○○ハがやばくなってきているんですよ。
○○ハって、1月から12月なんですよね。ホンダは4月から3月。
○○ハが終って、今度3月になったら、今度はホンダが、足りないっていう話になって、どうすんだ、という話になってきますけど。

だいだい12月にバイク売れるかって言ったら、もともとこちらのほうでは売れないですからね。
それで、どうすればいいのって話ですよ。

まして、自主避難でけっこう金使っているし、稼ぎ時の3、4、5、6、7、8月なんてのは、遭難状態で仕事どころの話じゃないですしね。

冬場の貯蓄をするのに、3、4、5、6、7、8月と働くのに、それがなくなって今年は冬に来てますから。
えーっ、どうすんだろう、これから、と思いますけれどね。

東電は、10月20日の説明会でも「メルトスルーはしたけれど、格納容器の下に溜まってます」

40万円と8万円の話、決まりましたけど。

2012年4月14日土曜日


̑̐

OFv/p>

FEZ


́A̋wɓwÂ܂ܑw@CmےwȂɓw܂B̌Aw̔mےwȂɓwAmiwj擾܂B̂悤ɏƑwł͋wɂĂ̂ɁAǂĔmے͗wȂ̂낤ƁAsvcɎvǎ҂邩܂B{nwł́AwZ̋tƂĕKvȋŵقɂAŌ߂UIɊwKE邱ƂɂȂ܂B́AȂ̒nŵȂœVwU܂BVwƂĂǍ͖]`肵ȂA_VwłBGlM[V̂̕Iȓ\𐔒lV~[VɂĖ炩ɂ邱ƂǍłB

w̏ogł̂ŁAɂȂ邱Ƃ͂xRȂƂłBxƂ̂́Aw̓͋ɂȂȂl߂łBwʂ擾NɌZ̗̍p󂯂܂A̗p̖ʐڎɁAwɂȂAƂ̂ƂłĂÂƂ͍lȂŗ~xƂAƂ͎Ɨ͂Ɠ炢Ɍ͂KvƍlĂɂƂċA͂̂悤ɎvĂȂƂ`܂BłƂč̗pAZ̋@ƂĐE𓾂܂B

2012年4月12日木曜日


 

Midemosite マイデモサイト

 

 

 

-もし、トラブルに巻き込まれたら、すぐに、これらをしよう。 If you get a truble, immediately let's do these.-

すぐに、警察に連絡する。 Immediately, call to a police office.

すぐに、消費者センター、労働組合に連絡してストライキをする。 Immediately, call to a consumer center and labor union and do the strike.

すぐに、スパイビデオなどで証拠を集めて裁判に送る。 Immediately, bring it in a justice gathering proves with spy video etc.

すぐに、周りの人にアピールする。 Immediately, appeal around others.

2012年4月11日水曜日


1.日時

平成21年4月3日(金曜日)16時~18時

2.場所

文部科学省3F2特別会議室

3.議題

  1. 関係者からのヒアリング(臨床研修医の立場から 1.立花蘭(札幌医科大学) 2.吉村俊太郎(順天堂大学))
  2. これまでの主な意見の整理(案)
  3. その他

4.出席者

委員

荒川委員、飯沼委員、石川委員、小川委員、北村委員、水田委員、田中委員、辻本委員、寺尾委員、平出委員、平野委員、福田委員、吉田委員、吉村委員

5.議事録

 ○荒川座長  それでは、時間でございますので、これから医学教育カリキュラム検討会第6回を開きます。

 今日は2名の臨床研修医の先生においでいただいておりますので、ヒアリングをして、そして議論を行いたいと思っております。

 最初に事務局から、今日の委員の出欠状況の報告と配付資料の確認をお願いいたします。

○樋口医学教育課長補佐  本日は、どうもありがとうございました。まず、委員の出席状況でございますけれども、出席状況につきましては、お手元にございます資料のとおりでございます。南先生がおくれて来られるか、やむを得ない場合はご欠席というようなご連絡が来てございます。

 なお、本日の配付資料につきまして確認させていただきます。お手元に、まず議事次第に続きまして、資料1といたしまして、前回の検討会の概要、それから、資料2といたしまして、医学教育カリキュラム検討会「これまでの主な意見の整理」と、さらに別冊としまして、その主な意見の詳細版、それから、参考資料としまして、吉田委員ご提出の資料がございます。

 以上でございます。何か過不足等ございましたらお申しつけください。

○荒川座長  よろしいでしょうか。それでは、きょうは、今のお話のように、きょうのお話は大きく2つございます。1つは、初期臨床研修を受けている先生方をお二人お呼びいたしました。札幌医科大学臨床研修医の立花先生と、それから、順天堂大学の臨床研修医の吉村先生のお二人でございます。お二人とも平成13年以降の新しい医学教育システムの中で卒業されまして、そして医学・医療を志すきっかけ、あるいは現在、あるいは将来の指針の中で、医学教育が与えた効果、あるいは卒業者の立場から見た医学教育の改善点、こんなことについて意見を賜りたいと思っております。その後で、この検討会におきます取りまとめにつきまして、これからの意見を整理していきたいと思っております。

 それでは、まずお二人の先生から、それぞれ10分ぐらいをめどにプレゼンテーションをお願いします。そして議論したいと思います。

 最初に立花先生、よろしくお願いします。

○立花発表者  札幌医科大学研修医の立花です。よろしくお願いいたします。

 いただいた資料で、1番から6番までテーマが振ってあったので、それに沿ってお話ししていきたいと思っております。

 まず、自身が医師を志す理由、きっかけ、時期ということなんですけれども、私は、小学校5年生のときに、野口英世の伝記を読んで感動して、それで医師を志すことにしました。その後も、人体だとか生命に非常に興味を持ち、それで医師になりたいなとずっと思って今まできました。

 次に、みずからの将来の専門、地域医療への従事が決まっている場合は、その時期やきっかけということですが、私は、将来、精神科など主に心を扱う分野に進みたいというふうに考えております。このきっかけについてなんですが、それは高校1年生のときに、みずから落ち込んだり、人生についてちょっと悩むことがありまして、それで自分と同じような立場で悩んだり、困っている方を救いたいなというふうに思ったのがきっかけです。

 また、自分の周りに性同一性障害の方や、うつの友人がいまして、ほかに自殺で亡くなった友人もおります。それで、精神科的な疾患だとか、障害を抱える方に対して非常に強い共感を持っております。それで、自分でちょっと向いているかなというふうに思っていて、それで精神科を考えております。

 次に、卒業生の立場から見た医学教育の改善点ということなんですが、特に臨床研修との比較における卒前臨床実習の改善点ということなので、それについて、まずお話ししたいと思います。

○水田委員  問題点は皆さんはご存じなんですか。

○荒川座長  資料を用意してあります? なかったですか。

○立花発表者  資料といいますと、こちらのほうではなくてですか。

○荒川座長  何か先生自身がまとめたものは。

○立花発表者  済みません。何も配付資料などは用意しておりません。

○北村委員  6つのことを書いてあるという紙すら私たちはもらってないので、何を言っているかもわからないんですが。

○立花発表者  あっ、そうなんですか。

○荒川座長  わかりました。樋口さん、何かありますか。

○樋口医学教育課長補佐  済みません。お願いするに当たりまして、ご参考として項目をお示しいたしました。大きく3つほどに項目が分かれてございまして、1つは、ご自身が医学教育に入った段階で、その志を持ったきっかけや時期についてが1つの点でございます。それからもう1つは、今、進路が決まっておられるような場合、あるいは今後の進路を考えるに当たって、それを決めた時期、あるいはそのきっかけとなるものはどうかということでございます。それから、そうしたご自身の経験というものが1つの流れとしてございまして、もう一つの流れといたしましては、今ご自身が経験された医学教育を振り返って、その教育内容についての改善点、あるいはご自身が受けた教育の中でどのような点が心に残ったか、効果的であ� �たかと、そういった点を参考として、きょうお越しいただく先生方のほうにはお示ししてございます。

○荒川座長  その点、事前に皆さんには言ってなかったので、ちょっと戸惑った。私も今初めて聞いたんですけど、じゃ、資料は用意しないということで、今の3番目の点は、先生が経験されて、今から振り返ってみて、卒前教育に対してどういう感じを持ったかということですので、じゃ、ひとつはっきりと、ゆっくりと話してください。お願いします。

○立花発表者  はい。ゆっくりとしゃべります。

○田中委員  何年に卒業されて、どこで研修したかとか、そういうこともちょっと教えていただけますか。

○立花発表者  はい。卒業は昨年の3月、私は札幌医科大学出身で、現在、札幌医科大学で研修しております。

○水田委員  20年の3月ですね。

○立花発表者  はい、そうです。

○荒川座長  じゃ、また後ほど先生に質問をさせていただきますので、今のこと、はっきりとおっしゃってください。お願いします。

○立花発表者  はい。それでは、まず臨床研修との比較における卒前臨床実習の改善点ということでお話ししたいと思います。

 まず、卒前臨床実習の問題点というのは、医師と比較して責任感を感じないということが問題点だと思っております。科にもよるんですが、もう少し学生時代にも、患者さんと責任を持ってじっくり向き合っていける形にしたほうがいいんじゃないかなと思っております。例えば教科書的な知識を詰め込むだけであれば、そういった実習ではなくて講義でもできるし、1人でも教科書を読んだりして勉強することができると思います。そのため、既に行っている科もあると思うんですが、毎日、まず患者さんと接してカルテを書かせるようにしたほうがいいと思います。また、私の大学は、学生は電子カルテに書き込むことができなくて、どうしてもモチベーションが下がるというか、実践的でないというふうに私は思っております。な ので、例えば実際に医学生も医師同様、カルテに書き込みできるようにするとか、実際の臨床に近い形で経験させたほうがいいのではないかなと思っております。

 また、例えばレポート提出の課題として臨床実習で出されることがあるんですが、ただ電子カルテを見て、それを書き写して、はい、レポートというふうに提出するだけではなくて、実際に毎日患者さんとお会いしていく中で、学生自身が考えて、それでレポートとして書けるようなものを課題として出すようにしていくべきではないかなと考えております。

 次に、いただいていた項目では、共用試験や医師国家試験が医学部の教育の中に与えている影響ということであったので、それについてもちょっとお話ししたいと思います。

 これらの試験は2段階に分けて勉強するよい機会になっているんじゃないかなと思っております。知識を身につけないまま臨床実習に出るのは、非常に患者様に対して失礼なことであると思いますし、また、ちゃんとベースとなる知識がないまま臨床実習を始めても、結局よくわからないということで終わってしまうのではないかなと思います。また、国家試験も同様で、結局自分の興味のある科だけではなくて、興味のあまりない科も、広くいろいろな科の勉強をするいい機会になっているのではないかなと思います。

 また、大きく試験が学校の教育に与えている影響といえば、試験の形式が大きいんじゃないかなと思います。以前は、私の大学では記述式の試験が多かったんですが、CBTが始まってから、大半の科でその形式に準拠したようなマルチプル・チョイスの形になっております。また、自分自身は、学生時代、試験が記述式ではなくて、マルチプル・チョイスですごく楽でよかったなというふうに思っているんですが、それだけで果たして教育としていいのかなと思う部分があります。結局、知識の詰め込みになってしまうことが多くて、自分自身、学生が考えていくというような講義が少なかったんじゃないかなと思っております。

 次に、私自身が受けた医学教育の感想だとか、あと印象深かった講義や実習ということでポイントとしていただいているので、それについてもお話ししたいんですが、私自身は、講義される先生の考え方だとか、その哲学だとかを聞くので好きだったので、そういった講義が非常に印象深く残っています。多分、試験に直結するような知識だけ、予備校的な講義をされる先生もいらっしゃるんですが、それはそれで知識になると思いますし、それがすべて悪いというわけではないんですが、ただ、試験には役立つと思うんですが、後々、印象深く残っているかと聞かれると、あんまり印象に残ってないかなというふうに思っております。

 どういうふうに変えていったらいいかというと、講義によっては、最後にその講義の感想などを書かせるような授業もありました。それは非常に、後々自分の中でも、どういったことをそのとき感じたかなというのは、やっぱり文章にして書くと残りますし、また、その知識も自分の中で定着するんじゃないかなと思います。

 また、私の大学の法医学の講義では、幾つか最後に問題を出して、それをメールで回答させるといったことがありました。それで、それに対して先生が必ずフィードバックでメールを返してくれるといった講義がありまして、そういった形で何らかの形のフィードバックがあると非常に学生もやる気も出るし、知識としても定着するし、また、課題も出ているしで、ちゃんと考えるようになるんじゃないかなと思います。だから、講義で大事だと思うことは、一方的に講義をされる先生が、ただしゃべるんじゃなくて、学生もコミュニケーションできるというか、やっぱり双方向なやりとりがあると、教育として非常に有益なんじゃないかなと思っております。臨床実習の場も一緒で、ただ臨床実習で講義をされて、時間が来たから、� ��い、おしまいというんじゃなくて、やっぱり何らかのお互いにやりとりが、その教えてくださる先生ともそうですし、患者さんともちゃんとしたやりとりがあると、学生自身、非常に勉強になるんじゃないかなと思います。

 以上で、一応用意しておいたことをしゃべりました。

○荒川座長  はい。ただいま、昨年卒業されて、1年間研修をされた中で、学生時代を思い返して卒前教育のお話がありました。手元に資料がないのであれですが、先生方お聞きになって、立花先生にいろいろなことをお聞きしてみたいと思いますが、いかがでしょうか。

 私から手始めに、先生は札幌医科大学を卒業されて、母校で研修しようと思った何かありますか。

○立花発表者  まず、私は精神科に興味を持っておりまして、それと関連して、神経内科とか、そういったこともちょっと勉強したいなと思いました。それで、大学だと内科という単位で神経内科を選択することができるので、それで大学にしました。

○荒川座長  わかりました。じゃ、北村先生、お願いします。

○北村委員  東京大学の北村と申します。よろしくお願いします。

 先生の大学は、北海道の道民の税金でできている大学です。ご存じのように多くの大学で地域枠という定員増がありました。そういうことも踏まえて、先生が受けた教育の中で、さすが道立の学校の特徴が出ている、あるいは地域医療で、地域に尽くすというような心の教育を受けたとか、そういうようなご経験はありますか。

○立花発表者  そうですね。私の大学では特に地域医療総合医学講座という講座がありまして、そちらの講座が特に熱心に地域医療について教育しております。それで、ほかの大学とあまり比較はできないので、わからないんですが、結構、地域の現状だとか、実際にそういう講義があったりとかで、おそらく地域医療を志したいという人は多いんじゃないかなと思っております。

 私自身は、あんまり学生時代は地域医療には興味はなかったんですが、ただ、昨年、私が大学で研修する中で、4か月になるんですが、その地域医療総合医学講座のほうで研修をさせていただきました。実際に大学で総合診療科としてプライマリーケアみたいなことをしているんですが、私が見ていた中で、専門家の先生というのは、やはりどうしてもご自分の科の疾患しか見ないというか、ほかの専門の先生がいるので、そちらに任せてしまうことが多いように感じていて、なかなか全人的にその患者さんを見るというか、どうしても臓器別に、そこの患者さんの疾患の部分だけ大学病院では見ている部分が多いのかなというふうな印象を抱いています。学生時代に、地域医療総合医学講座の先生がそんなお話をされていたんですね。 それを自分の昨年の研修を通して、実際に身をもって経験したなというふうに思いました。

○荒川座長  どうぞ、平出先生。

○平出委員  京都大学の平出と申します。非常にしっかりしておられるなと思って感心しました。先ほどご指摘があった、患者の方と向き合う実習、あるいは患者の方とやりとりがある実習の重要性を、2回強調されて、すばらしいことだと思います。私は、教育センターで教育のコーディネーションをしている者なんですが、現場の実習というのは、実態を知る機会はあるようでいて、なかなかないんですね。現場の先生方に、この間ワークショップで聞きましたら、大学によっては学生が電子カルテを写していて、患者さんのベッドサイドに行ってないという報告がありました。中には実習期間中一遍も行かなかった学生がいたと。それにもかかわらずプレゼンテーションをやると堂々とやるという話もあったんです。それは、先生 が1年研修してみて、やっぱりあまりよくないというふうに思いますか。

○立花発表者  研修というか、学生時代の私の経験をお話しさせていただきますと、やはりそういった科はあるんですよ。それで、出る課題の形式にもよると思うんですが、科の方針によっては、例えばレポートをまとめる上で、実際に患者様にお話を聞きたいと言うと、えっという顔をされる科もあったりするんですね。それで、別に患者様と接するというのは、必ずしも患者様に対して何か侵襲的なことをさせていただくというんじゃなくて、お話をまず伺って、実際に接してみて、それで何か共感的に感じるということでもいいと思うんですよ。ただ、学生時代に私の周りにいた人だとか、あと実際に同期の研修医などを見ていて、なるべく患者様と接したくないと言っているような人がいるのも事実なんですね。

○平出委員  問題ですね。

○立花発表者  医学部に入る時点の話をしても仕方がないのかもしれないですが、どうしても人と接するのが好きではないけれども、偏差値が高くて、それで医学部に入ろうと思う方がたくさんいると思うんですね。そういった方をどういうふうに人とうまく接していけるようにするかというのをまず持っていかなければいけないというか、人を好きになるじゃないですけれども、もしかしたらそういった教育も必要なのかなと思っております。

○平出委員  ありがとうございます。

○荒川座長  平野先生、いかがですか。

○平野委員  大阪大学の平野ですけれども、立花先生、しっかりした考え方を持っておられると思います。その中で、知識のみを与える講義は、確かに試験には役に立つけれど、結局後で心に残るのは、どう言われたかはよく覚えていませんが、要するに考えるとか、心に響くような、そういう講義がよく残っていると。私も同感だと思います。

 最近、いろいろな知識が要求されて、医学部のカリキュラムをつくるときに非常にヘビーになってきて、コア・カリキュラムがだんだん充実する。コア・カリキュラムというのは、基本的には知識を与えるようなカリキュラムですね。基本的にはやっぱり医学部の教育というのは、そういう知識の切り売りであってはいけないと思います。知識は教科書に書いてあるし、辞書に書いてある。だから、必要に応じてそれを読めばいいと思います。講義では、教科書を読んで理解できるために必要な最低限の知識を教えるだけで十分だと思います。ようするに細かいことよりも全体像が理解で来るように講義をするのが重要です。知識の切り売りよりも、重要なのは、物事をどう考えるか、そういう研究者マインドも含めて、臨床医学に対� ��ても、やはりいかに判断力、考える力を与えることが出来る教育こそが僕は大事だと思います。知識を与えるコア・カリキュラムと、考え方を教える講義というのは相反するところがありますが、両方必要な事も確かです。要はバランスが非常に大事だと思うのですが、そのあたりはどう思われますか。

 例えば極端な話、僕は教科書だけ与えておいて、あとは考える講義のみにしても大学の講義としてはいいと思います。そういう極端な考えの対局に、受験校みたいに、コア・カリキュラムのみ行うという考えもあります。今の若い人はどう思いますか。

○立花発表者  講義を聞いていた身としては、私の大学では1つの授業につき60分間の講義なんですが、ずっとそういう知識の詰め込みみたいなことをされると、どうしても退屈して集中できなくなってしまうんです、60分間ずっと。それってすごく効率が悪いことだなというふうに思っております。

 だからといって、その先生の考えることだとか、哲学をずっとお話しされて、それを聞くのは私はすごく楽しいんですけれども、それだとどうしても教育ではなくなってしまうということもあると思うので、知識として聞きたいことって教科書に載っていることだけじゃなくて、実際の臨床の場で、例えばこういったことに気をつけなくてはいけないとか、そういう例えばポイントだったりとか、できれば教科書に載ってないような、実際の臨床の場で重要なことだとかを聞けるといいのかなと思います。

 結局試験があるわけですから、教科書に載っている知識は講義で聞いたとしても、それだけで試験に対応できるわけではないので、それを考えると、その教科書に載っていることをお話しされるのもいいんですけれども、それだけじゃなくて、ほかの、教科書に載ってないようなことも、半分ぐらいとか、そんな感じでやっていくといいのかなというふうに思うんですけれども。

○田中委員  東京医科歯科大学の田中ですが、講義というのは出席をとるんですか。

○立花発表者  はい。とります。

○田中委員  みんなとるんですか。

○立花発表者  はい。全部の講義でとります。

○田中委員  ああ、そうなんですか。試験対策というのはあります? 何か試験対策委員会みたいなのが学生の中であって。

○立花発表者  あります。科目ごとに分かれていて。

○田中委員  それは、伝統みたいな感じですか。医科歯科にもありますけど。

2012年4月10日火曜日


高山博夫先生

留学施設:    University of Washington, Seattle, USA

留学期間:    2003年7月から2007年6月

留学に必要だった資格:ECFMG certification

留学中の立場:       resident

留学施設の特徴:     一般外科ではUniversity of Washington 600床, Harborview Medical Center 600床、VA病院 400床の3施設をローテーションする。心臓外科はUniversity of Washingtonで年間400-500例、VAで100例、小児病院で300-400例の症例数を有する。

留学中の経験症例数:以下は一般外科での実績
術者 1000例程度
第一助手 100例程度

体験記:
様々な米国の心臓外科を見学して回った後、留学するなら正規レジデントとして留学したいという考えを持ちました。胸部外科で正規レジデントとなるためには、2002年当時は一般外科のプログラムを修了することが必須条件となっていました。現在は、6年間の一般外科、胸部外科合併プログラムが許可され、まだ少数ですが、この制度が採用されつつあります。2002年の初夏、全米250の一般外科プログラムにレジデントとして採用してほしいとの懇願書を出したところ、シアトルからpreliminary programとしてなら採用してもよいという返事を貰いました。7年間の日本での一般外科及び胸部外科研修後、2003年6月よりpreliminary residentとして研修を開始、半年後にcategorical(正規)に格上げしてもらい、2007年に一般外科の研修を修了しました。なお、研修開始時に、2年目のレジデントが突然転職したため、日本での7年間の実績に基づき、1年目(インターン)を飛ばして、2年目から研修を開始させてもらうことができました。これには、American College of Surgeryから正式に許可を貰うことが必要でした。

以下の記事では、1.アメリカで一般外科レジデントを目指すに当たっての方法、2.胸部外科レジデンシーインタビュー体験記、3.University of Washington心臓外科、の3点に関して述べます。

なお、この体験記の内容の殆どは、僕のブログに記載されています。

 

アメリカで一般外科レジデントを目指すに当たっての方法

アメリカで臨床研修することの是非はともかく、アメリカで外科レジデントになるには2ルートあります。なお、両ルートとも、ECFMGを保有していることが前提です。

1.正規ルート:ERASを通しての申し込み。書類選考、面接選考を経て、採用される道。ほとんどのアメリカ国内医学部卒業生がこの方法を取ります。

2.裏ルート:program directorに直接直談判し、裏から入れてもらう。僕はこの方法を取りました。

公正な選考を期すため、1以外の方法は原則として違法となっています。実際、採用される正規レジデント(categorical residentと呼ばれる)のほぼ100%が1による採用です。この方式は外科だけでなく全分野にて行われています。

2で採用されるレジデントはpreliminary residentと呼ばれ、仮採用の形です。最初の2年間はcategorical residentと同等に扱われますが、3年目以降は保証されておらず、働きが悪かったり、residencyの空きがない場合は、「くび」になる危険性があります。categorical residentに持ち上げてもらえるかどうかが運命の分かれ目になります。

僕のような外国医学部卒業生にとって1による選考を勝ち抜くことはほとんど不可能であると考え、僕は2に応募、その後categorical residentとなりました。

正規レジデントは、特に大きな問題を起こさない限り、5年間の研修修了を保障されています。非正規レジデントは1または2年間の研修中は身分が保証されますが、その後は新たなスポットを探さねばなりません。整形外科、形成外科、耳鼻科など多くの外科系に採用されたレジデントは最初の数年をこの立場で研修し、もともと採用された各科にその後戻ります。また、正規レジデントのポジションを取れなかった者もこの立場で研修を開始し、研修中に希望科の正規レジデントになれるよう努力します。この後者の立場のレジデントの希望科は、一般外科は勿論、前述の各外科系科や放射線科、麻酔科など、多岐に亘ります。

僕も非正規レジデントとして研修を開始しました。この状態は、研修修了の見通しのみならず、精神的に も不安・不安定で、かなり厳しいものでした。幸いプログラム内に空きが出て、無事、正規レジデントとなることが出来ました。努力は当然、運にも大きく左右されることを実感しました。

さて、われわれ外国人医師がアメリカで外科研修する場合、昨今の激しい競争下では、良いプログラムで正規レジデントになることはかなり困難で、非正規から始めざるを得ないことが多いと思われます。この場合、最も気になるのは、1から2年後の非正規研修終了後、どの程度の割合で、正規レジデントの立場を確保できるのか、ということだと思います。僕の所属したUniversity of Washingtonでのここ数年の実績は下記の通りです。

2004年 非正規レジデント 4名
外科正規レジデントになったもの 2名(共にUW)
麻酔科 1名
研究へ 1名
2005年 非正規レジデント 6名
外科正規レジデントになったもの 4名(U of Wisconsin, Mayo Clinic, West Virginia U, unknown)
麻酔科 1名
不明 1名
2006年 非正規レジデント 5名
外科正規レジデントになったもの 5名(UW 3, U of Nebraska, Albany 1)
2004年 非正規レジデント 6名
外科正規レジデントになったもの 3名(UW 2, Albany 1)
麻酔科 2名
未定 1名

67%が外科正規レジデントのポジションを確保、その内半分は所属プログラムに採用されているという状況です。この数字をどう見るかは主観的な問題となりますが、実際に体験することのストレスは言葉では言い表せぬものがあります。どうしても一般外科を修了する必要がある場合を除き、気軽にお勧めできるコースではありません。

 

2.胸部外科レジデンシーインタビュー体験記

胸部外科レジデンシーの選考過程は、以下のような長丁場です。

1月 書類(1)提出
2-5月 書類選考(2)の上、interview召集(3)
更なる選考(4)
6月15日 結果発表(5)

(1)用意する書類は、以下の通り。

医学部時代の成績表
医学部長からの評価の手紙(dean's letter)
USMLE(米国医師国家試験)の点数
推薦状4通
ABSITE score(一般外科研修中の年1回の筆記試験点数)
自己紹介文
履歴書。


</head><body bgcolor="#ccffcc" id="readabilityBody" > <p><b><span>『ニューヨークからの手紙 2008』</span></b></p><p>【はじめに】<br/>皆さん、本当にご無沙汰しております。</p><p>暫く前に、管理人の二井矢さんから『進めJPO』の続編を書いてほしいというご依頼があり、JPO/AE後の経緯についてこのような形でまとめさせていただくことになりました。</p><p>僕がUNESCOのアソシエート・エキスパートとしてナミビアに赴任したのが1998年の9月なので、あれからもう10年近く経ったことになります。タイトルが示す通り、僕は今、ニューヨークでこの文章を認めています。</p>

2012年4月8日日曜日


セミナーカリキュラム

1.コミュニケーションの本質

1)人によって「態度」を変える人がいる、それはなぜか?
2)部下もお客様も、相手との信頼関係がなければ何もはじまらない
3)なぜコミュニケーションは「言葉」を使うのか?
4)「言葉」を使うことでトラブルが発生する
5)「言葉」の作用を分析する「省略・歪曲・一般化」
6)なぜ脳は否定語を認識することができないのか?

2.信頼関係の構築法1

1)覚えておくべき3つのコーチング技術
2)ペーシング/ラポール/リーディング
3)ペーシングの極意は安心/安全
4)これだけで簡単に「傾聴」ができるチューニング技術

3.信頼関係の構築法2

1)「人間性」を理解させるコミュニケーション
2)人間を動かすのは「理論」ではなく「感情」
3)ニューロロジカルレベル
4)承認するのは「上位概念」
5)まずは「自分の情報」を知ってもらう
6)わかっているだろう、は幻想 ・・・ジョハリの窓

4.「説得」の基本

1)説得の基本は「量」
2)「ヘルマン・エビングハウスの忘却曲線」と説得
3)記憶力と説得との関係
4)どういうタイミングで言いたいことを言うべきか

5.「でしゃばり」を治療する!

2012年4月7日土曜日


社会人になった時点で、ある程度の敬語やら丁寧語やらの講習・勉強は済ましているのがほとんどだと思いますが、「話し方」「伝え方」まではあまり意識して使えていない方が多いように感じます。(過去の自分も含めて)
なので今回はWebディレクターという職域を任された場合に発生する口頭でのコミュニケーションにおいて、何をどうすると内容が人に伝わりやすいのか?をまとめてみました。

どういった時に口頭でのコミュニケーションが必要になるのか

Webディレクターとして仕事をする上で、「口で言って物事を伝える」という場は実はそんなに多くはありません。が、その少ない機会というのがすごく重要な場合ばかりなので、どんな場所で必要になるのか?をまずは書いておきます。

代表的なパターン(対外部)
・クライアントに対し提案、交渉を行う時
・要望やクレームに対する回答を返す場合
・成果など、何かを報告する時

代表的なパターン(対内部)
・社内的な提案を上層に提案する時
・デザイナー、プログラマーに仕様や要望を伝える時

2012年4月5日木曜日


ĊwȂ񂾂I

hCcẅԑ傫ȗ_́AȂƂĂuwv ƂƂB
hCc̑w͂قƂǂׂĂŁAuׂĂ̍ɕ Ɋwԋ@悤IvƂÔƁAnx̍w ɉe^Ȃ悤ɐŋőw^cĂB̂ ڂɁAOl̂B ꂪႦ΃AJɗw悤ȂĂƂɂȂƁA{ wȏɎƗƂ邱ƂɂȂBuȂ̐e ֌WIvƂb܂ꂽlAu͏wƂĂ IvƂ̂ЂƂɂ͊֌WȂȂA wȂƂ̂͑傫Ȗ͂낤BŃoC gĎ邱Ƃĉ"\B

x݂ƂĂI

hCc̉ċx݂͒IBɂ邪ÂƂł͂V POI܂ʼnċx݂łBĂȂĂWŏIĂ ܂̂ɁAċx݂͂܂܂̂BĊwɂ͂̂قɂ Ղ␹~ՍՂȂǂłQTԂ炢͋x݂ɂȂBtx݂ Q΂S΂܂ŁB̑OɃNX}XxɂĂB ͂茾ăhCcĺAwɍsԂɋx݂̂ł ȂAx݂̍ԂɑwɍsĂIƎvB

AoCgOKI

2012年4月4日水曜日


印刷用表示

ABO式血液型心理学とは

Q

ABO式血液型(以下、血液型と略する)心理学とはどのようなものでしょうか?

A

人の血液型が心理に与える影響を研究します。心理は性格形成とつながるので、結果として血液型が性格に与える影響の研究につながります。ただしノンフィクション作家の能見正比古さんが提唱した血液型人間学とは全く別な考え方で、新たな発想のもとで、ゼロから血液型と心理および性格との関係を明らかにしようというものです。

Q

能見さんの著書なら読んだことがあります。確か「新・血液型人間学」でした。A型は神経質、B型はわがまま勝手でマイペース、といった説明が印象に残っています。

A

能見さんご自身は「決めつけているわけではない」と著書の中で釈明されていますが、1970年代当時は、能見さんが放送作家としてラジオやテレビと深いつながりがあったため、番組のネタとして面白おかしく取り上げられ、本もベストセラーとなって、ちょっとしたブームとなりました。1981年に能見さんが亡くなられたあとも、類書が書店の一角で一定のスペースを占め、ひところではないにしても一定の人気が続いています。

血液型性格分類への批判

Q

能見さんの著作を含めて、血液型性格分類疑似科学だという批判があるようですが。

A

疑似科学というのは、一見科学のような体裁を装いながら、十分な検証がなされていない論説を指します。能見さんの著作が豊富な調査資料に裏付けされているところは認められるものの、単に調査結果の解説に過ぎないと見ることもできます。調査のために用いられたアンケートなどのデータがどれだけ膨大なものであっても、それを集計した印象を列挙するだけでは、科学的な研究とは言えないのです。

Q

能見さんの研究には、どういうところが欠けているのでしょうか?

A

つまるところ「科学とは何か?」という問題になりますが、普通には再現性あるいは可逆性の保証と言えます。例えばノーベル賞並みの研究は世界中に広く紹介され、多くの研究者が同じ手順で再現できることを確認しているのです。ただし科学には「現実に存在する事象は否定しない」という大原則もあり、未解明な事象については、観察・観測を十分重ねた上で、得られた結果について、しかるべき仮説を立て、収集したどのデータに対しても、その仮説が適用できることを証明する手続きがとられます。しかし能見さんの研究にはその仮説に相当するものが見当たらず、誰もが参加できる公平な検証への妨げとなっています。強いて言えばA型がO型をおもりし、O型がB型をおもりするという「おもり関係」説がありますが、調査データ全体を説明できる内容ではありません。

Q

仮説と、その検証についてもう少し説明してください。

2012年4月2日月曜日


講義後,受講生のみなさんからいただいた感想,質問,および担当者からの回答です。

Sさんより

「研究計画の設計と方法」に関する講義を聞く前から研究計画書やレポート等を書く時に先生の理論に断片的ながらも従おうとしてきました。今回,「論文は自分のためでなく,人のために書くもの」だという言葉の意味について考えさせられました。研究者はどうしても研究を進めていく過程では自分の世界を持つようになり,いくら立派な研究成果でもそれが他人に伝わっていなければ,一般化されていなければ生きていく資格がないですね。人文科学のものは特にそれが重要だと思われる。

以上のことは決して万人受けを狙うと言う意味ではなく,自分の考えをまとめる段階の後,必ず自分の考えを広める段階が来るという意味です。そのために能力も度胸も問われることになります。それを身に付けないかぎり単に"勉強ができるけど…"というレッテルを貼られてしまい,勉強の成果が日の目をみることさえないかもしれません。

次に,先生が提示する論文の執筆技術と整合性及び一貫性を有する流れに従えば,大袈裟ですが,最近巷でよく聞く「政治マニフェスト」でも書けるというユニバーサルな理論だなと思いました。

その他に,「肉体が精神に裏切られるまで」研究を続けなさいという言葉が印象に残りました。現在,私自身は長いスパンで見ることが出来ませんが,止まってはいけない,止まったら必ず逆戻りしてしまい,元の場所に戻るために数倍の努力(心身とも)が必要になると思っています。だから,常にアンテナを張っており,自分の意見や考えを臆することなく人にぶつけて,そのインターアクションの中で成長していこうと思っています。

  1. 人のために書く
  2. 一貫性を忘れない
  3. 継続は力なり

以上のポイントを今後の活動の要にしたいです。

細川より
論文は人のために書く,と言った覚えはありません。論文は他者に提示するものではありますが,あくまでも自分のために書くものでしょう。自分の考えていることを明確に他者に示すことができるということが,書くという行為であると私は考えています。

Lさんより

研究計画の方法論は,前から大まかに知っていますが,実際にしてみると,一つ一つの手順をきちんと踏んでいくことはかなり難しいと思います。

今回の授業で,初めの設計のための2つの視点の,「テーマを他者に提示する」ということは,私にとって新しい発見でした。やはり最初テーマを決めるときは,全部一人だけで決めつけてしまうことがほとんどです。

今まで,「他者に提示する」というと,先生に見せるくらいしかしないので,最初の段階から他人とインターアクションを行うことは新たな刺激になると思います。授業中,どのような他者に自分の研究を見せたらいいかという質問も出ました。それも私が聞きたかった質問です。同じ専門の人なら専門的なアドバイスが出るかもしれないし,全然専門が違う人でも面白いコメントをしてくれる可能性もある,ということは考えられます。しかし,私の考えでは,研究などを見せるとしたら,建設的な意見をもらうために,同じ専門の人に見せるしかないと思いました。そうすると,インターアクションをする他者が限られてしまう心配もあります。

結局,相手(他者)が自分と同じ専門にしても,そうじゃないにしても,大事なのは相手が自分の研究に関心を持っていることだと分かりました。自分の研究に関心を持ってくれれば,行われたインターアクションはきっと役に立つだろうと思うようになりました。

ただ一つ気になることは,自分が他人の意見や反論を処理することができるかどうかという問題です。他人とのインターアクションを活用すれば,自分の研究の基盤を堅く築いていくかもしれませんが,自分は他人の意見や反論に振舞わされる心配があります。簡単に他人に影響されないようにするとしたら,テーマの問題関心を意識化するという手順を繰り返すしかないだろうと思います。

一こまの授業で研究計画の方法論を紹介していただきまして,大変役に立ちましたが,実行する際に,手順通りにやっていけるかどうかまだ不安です。

でも一通りのモデルを提示してくださいましたので,非常に参考になりました。

また,授業中,たくさんの方々からの質問を聞くことによって,今後自分も同じような問題に遭遇するかもしれませんので,大変勉強になりました。

そこで,このような授業の開設は大学院生にとっては不可欠であろうと思います。

Rさんより

授業の後,自分自身の問題を反省しました。主に二つの問題があります。

  1. 問題に対して敏感ではありません。本を読む時,関心する問題があっても,深く考えなく,捉えないままで終わります。これから,関心する問題があれば,問題関心を意識化することが分かりました。
  2. 資料,データの収集,運用方法はよく分かりません。「循環スパイラル」を聞くと,ショックしました。これはずっと捜しているものです。めちゃくちゃの頭ははっきりになりなります。良くない比喩ですが,前の私はネックレスを作りたいですが,どこから始めるかよく分かりません。今はよく分かるようになりました。まず,玉を集まり,自分好きなものを選びます。次に,適当の線で玉を刺し通します。少しずつ玉を集め,線で閉じると,素敵なネックレスができる。先生,知識より方法を教えていただき,どうも,ありがとうございます。

留学生で,自分の感想をよく伝えられなく,すみません。いい勉強になりました。どうも,ありがとうがざいます。また,余計な話ですが,私,ピンク色のプリントがとても好きです。暖かく感じていた。どうも,ありがとう。

Cさんより

この授業はとても勉強になると思っています。

私の大学には卒業論文がないので,私は一回も書いたことがないのです。ですから,修論をどう書けばいいかと非常に悩んでいます。

この授業で研究計画の書き方などを分かりやすく説明してくださって,本当に助かりました。

ころからもよろしくお願いいたします。

Mさんより

本日の講義では,研究計画の設計と方法ということで,研究とはどのような過程を踏んで進めていくのか,ということを初めて聴いた。具体的な説明を聞いていて,シンプルな作業を丹念に繰り返すことがいかに大切なのか,ということがよくわかった。しかし,同時にその「シンプルな作業」がなかなか「シンプル」にまとまらないところに,研究者の力量の差が顕れ,難しさがあるのだということを実感した。

2012年3月29日木曜日


ここ最近、マスコミなどでも人間の"心"の部分が取り上げられることが多くなりました。その背景には、いわゆる「引きこもり」や自殺者、精神疾患者などが急増していることが挙げられます。そんな中、その"心"に対する知識を有し、的確に対処・対応できる職業が注目されています。それが、心理士です。私も心理士の仕事に興味があるんだけど、どうやったらなれるの? ぶっちゃけ、どれくらいの年収を得られるの? そもそも、心理士って具体的にどんなことをする職業なの? 少しでも心理士の仕事に関心を寄せる皆さんに、もっともっとこの仕事の素晴らしさをお伝えしたく、当サイトに様々な知識や情報をまとめました。悩み、傷ついた心を救い、その人の人生をも救う心理士。その仕事に就くという夢実現の一助� ��してくださいね。

2012年3月27日火曜日


十张改变历史的地图

1、时刻警惕 1921年:众所周知,初生的苏维埃社会主义共和国联盟受到了外敌入侵、国内饥荒和社会动荡等各方面的威胁。为了让人民保持警惕,诸如迪米特里·摩尔(Dimitri Moor)等伟大设计师受聘创作出了苏联布尔什维克的宣传作品,一张展现欧洲俄罗斯和周围邻国关系的地图。该地图中...

2、亨里克斯·马提勒斯世界地图(Henricus Martellus):这张地图是由德国制图师绘制而成,是当时平面上描绘世界的最精确的方式,反映了有关当时世界形成的最新理论。据说,15世纪90年代初期,哥伦布就是用这张地图或者类似地图说服亚拉贡(Aragon)的费迪南和卡斯提尔的...

2012年3月25日日曜日


学生のプロジェクトが確実に資格を満たすよう、頭に入れておいていただきたいことを 5 つ挙げました。

すべての参加者は以下を守る必要があります。

同意フォームで保護者の同意を得る 保護者の同意フォームに署名がない場合、受け入れることはできません。チーム プロジェクトの場合は、すべてのメンバーについて保護者の同意が必要です。これを満たしていない場合、提出されたプロジェクトはチームとしての参加資格を失います。

著作権で保護されている画像、音楽、動画、ロゴを使用しない

  • 学生が画像、音楽、動画、ロゴの使用権を持っている場合を除き、それらをプロジェクト内で使用することがないようにしてください。提出物の中では、音楽の使用は一切認められません。たとえば、「マイ・ケミカル・ロマンス」の曲を概要動画のサウンドトラックに使用することはよいアイデアのように思うかもしれませんが、そのプロジェクトは著作物の無許可使用により資格を失います。同様に、学生が画像、たとえば有名なコーヒー会社の作っているコーヒーカップの画像を使ったり、誰かが公開している写真をインターネットから取得して使ったりした場合も、そのプロジェクトは資格を失います。

  • 著作権の侵害を完全に排除するために、担当する学生たちには独自の画像や動画を使うことでプロジェクトを個性的なものとするように指導してください。

2012年3月23日金曜日


Object not found!

The requested URL was not found on this server. If you entered the URL manually please check your spelling and try again.

2012年3月21日水曜日

解決済みの質問

gardenrce2223e728a74aさん

IQ(※)の平均値は100ですか?障害者レベルは80以下ですか?又、世の中には最高が測定不能という方がいますが、アインシュタイン、レベルの天才は今では沢山いますか? 後、いくつも質問してすみません。
アインシュタインの相対性理論の次に大発明になりえる理論はどういうものが挙げられますか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

x12358132133さん

2012年3月19日月曜日

jimugaisogashiiさん

無理やりに症状名をつけるのなら「情緒不安定型人格障害」・・・でしょうかね。。
「障害」といっても、厳密には病気・精神疾患ではありません。潔癖症程度の物と考えてください。
「ある偏った考え方に固執してしまう傾向」という意味です。

あなたは「自分自身の事を話す時100%泣く」とお書きですね。
自分自身のことを話す時、というのは普段の日常会話の数倍以上のストレスがかかります。
ストレスがかかる、というのは感情起伏が激しくなるということです。

2012年3月15日木曜日


曲紹介

  • Vocaloid3 GUMI(Sweet)を使用した、公式デモソングのひとつ。

歌詞

白く舞い散る 冬の空の星屑
私を今 きらめく想いで包む

霞むあなたの姿 映し出した瞳
強がるウソならもう捨てたい

冷たい風に惑って 言葉を刻むから
ココロがツララのように

凍えた気持ち ホントの歌 きっと伝えたいよ
なんにも飾らない 綺麗なままで

2012年3月11日日曜日

小中学生向けに、理科の学習に役立つ内容も書いていきますね。

まちがえてもらうと困るので、先に言っておきます。

理科は暗記科目って言う方がいらっしゃるのですが、最も思考力が必要な教科です。

とは言っても、覚えなければならない部分もありますね。

特に興味の無い分野は、余計に覚えにくいものです。

今から覚え方を書きますが、それだけに頼らず、現象をきちんと理解することを第一に考えましょう。

さて、中学校理科で天体の分野の問題で、次のようなものがあります。

   〜すみません、図はあとで追加しますね〜

Copyright Notice:

Software piracy is theft, Using crack, password, serial numbers, registration codes, key generators is illegal and prevent future software development. The above build 2 clown search only lists software in full, demo and trial versions for free download.

2012年3月10日土曜日

戦争 - Wikipedia

戦争(せんそう、英: 先史時代

文字記録が残っていない先史時代の戦争形態について正確に知ることはできないが、太古から紛争形態を受け継いでいるアフリカやオセアニアの地域から、その形態を推察することができる。狩猟採集社会の観察からは、原初のヒトが置かれた環境においても資源の獲得や縄張り争いによって集団対集団の戦争が行われることを示唆している。

イラクのシャニダール洞窟に葬られた男性ネアンデルタール人は、5万年前に槍で傷を受けて死んだ人だった。殺人か事故かは分からないが、人が人を殺した最古の証拠である。[6]

12,000~10,000年前頃(後期旧石器時代末)のナイル川上流にあるジェベル=サハバ117遺跡は墓地遺跡であるが、幼児から老人までの58体の遺体が埋葬されている。これらのうちの24体の頭・胸・背・腹のそばかに116個もの石器(細石器)が残っていた。また骨に突き刺さった状況の石器も多い。この遺跡は農耕社会出現前の食料採集民の戦争の確実な例とされている。[7]

[編集] 古代文明の戦争

古代において戦争は農業が発達していってからは人口が増加し、経済的な富が蓄えられ、国家体制が整えられていき、通信が整備された際に行われ、戦争の規模や軍事組織も拡大する。それぞれの文明は自己の安全を保障し、また自己の勢力を拡大するために闘争し、集団的利益のためには征服戦争すら行われた。

また土器・石器から青銅器・鉄器を利用した兵器や武器の開発が進み、軍事力の能力が飛躍的に発展して大国化する国家が現れ始める。部族集団が都市国家へと成長し、ペルシアやローマのような帝国に発展したのが例として挙げられる。またこの時代には科学技術が発達して、戦車(二輪)や投石器、弓矢などが新兵器として登場し、戦争の形態をかつての儀式形式から会戦という形態に移行していった。

[編集] 中世ヨーロッパ

中世ヨーロッパにおいては儀式的な要素も根強く残っており、カトリック教会による世俗権力への政治的な統制は戦争の発生を抑制していた。ただし中世にも多くの軍人が存在し、また技術的には甲冑を装備した騎兵が有力であったが、たとえばイギリスのプランタジネット朝とフランスのバロア朝による百年戦争は王位をめぐって長期間にわたってフランスにおいて行われたものの、フランス社会全体に作戦期間相応の壊滅的な被害をもたらすことはなく、断続的かつ散発的な戦闘が休戦を挟みながら行われていたのが実態であった。これは長期間にわたって大規模な戦力を維持することが当時の軍隊には能力的に困難であったことや、キリスト教世界としての政治的な団結を保持していたこと、また軍事技術の制約から作戦行動の長� ��化や大規模化が難しかったことなどが理由として挙げられる。戦争の恐怖はむしろ作戦部隊の兵站(物資の補給)業務が不在であり、また規律が不十分な兵士たちが自らの糧食を確保するために勝手に現地で略奪を行うため、現地住民はそのたびに被害を受けていた。

また、カトリック教会そのものが呼びかけて数次にわたる不毛の十字軍戦争も行われた。

[編集] 戦争の近代化

帝国主義に基づく植民地支配は富の集積を実現し、英国は産業革命を実現できた。それによって工業の発達が軍艦や銃器の性能を引き上げた。軍事技術の発達は戦争の形態を大きく変化させる。グスタフ2世アドルフ (スウェーデン王)は軍事改革の中で常備軍の制度を確立し、その後の戦争のあり方を基礎付けた。また計画的な兵站や規律を保つための軍事教育などもこのころに整備され、各国で同様の制度が採用されるようになる。特に歩兵の重要性が小銃の開発により高まったことは、完璧な陣形や規律正しさを軍隊の各兵員に求めることになる。また火砲の登場により砲兵という兵科が確立されたのもこの時代であり、戦略や戦術、軍事土木工学などの分野も大きな前進を見る。

[編集] ナポレオン戦争

フランスなどで起こったフランス革命が国民国家の体制をもたらして中央集権に基づく徴兵制によって、軍隊の大規模化を可能とした。そしてナポレオンはこれまでの戦略・作戦・戦術の抜本的な合理化を行う改革に取り組み、国家総力戦の体制の原型を整えた。さらに銃器・火砲などの兵器の発展が被害者数を甚大なものとし、ナポレオンはこのような高度な軍事力を運用して殲滅戦[8]を行い、ナポレオン戦争においてはヨーロッパ大陸のほとんどを支配するに至った。このナポレオンの戦争指導はアメリカ南北戦争やその後の軍事研究に大きな影響を残す。

[編集] 世界大戦

第一次世界大戦や第二次世界大戦では戦争はただの武力戦ではなくなり、国家がその経済力・技術力などの国力を総動員し、非常に多大な消費が長期間にわたるという新しい戦争の形態である国家総力戦が発生した。その戦争形態を維持する必要性から「国家総力戦体制」と呼ばれる戦時体制が出現することになる。

第一次世界大戦はナポレオン的な攻撃による短期決戦を目指して、両勢力が約200万という大兵力を動員したものの、塹壕と機関銃による防衛線を突破することができず、戦争の長期化と大規模化が決定付けられた。結果的にはこのような大戦争によりもたらされる経済的または心理的な損害により、各国は深刻な社会的混乱や政治的な打撃を被った。このような戦争を繰り返さないためにも国際連盟を通じた戦争の抑制が企図されたがアメリカは参加せず、またドイツは莫大な賠償金により経済的な打撃を受ける。第二次世界大戦においては再び大規模な戦争が繰り返され、この大戦ではせん滅的な長期戦に展開して一次世界大戦の二倍の戦死者が出た。また航空機の発達によって航空作戦が実施されるようになり、航空機による戦略爆� ��は戦闘員だけでなく民間人にも多数の被害者が出ることとなり、政治的または経済的な混乱が長期間にわたって続いた。

[編集] 冷戦期

世界大戦の反省から国際連合などの国際機関が発展して戦争の抑制が図られるものの、アメリカとソビエトの台頭、さらに大量破壊兵器の登場によって核兵器やミサイルによる核戦争の可能性を生み出した。また現代的な軍事技術の開発が躍進的に進んだことから現代の戦争の勝敗は科学技術の開発に大きく左右されるようになっている。しかし同時に従来の正規軍による軍事作戦とは異なる革命または反乱という"非対称の戦争"が行われるようになり不正規戦争と呼ばれるようになる。核戦争へと発展しないように限定的かつ段階的な軍事力が行使される戦争として限定戦争(朝鮮戦争、ベトナム戦争、ソ連によるアフガン侵攻など)が行われるに至る。

[編集] 冷戦後

冷戦後はイデオロギーの対立というよりも民族・宗教の対立による内戦が世界各地で勃発するようになり、形態はかつての伝統的な戦争よりも複雑多様化している(ボスニア紛争など)。特にイスラム原理主義や民族主義によるテロが先進国を悩ませ、それに対する報復戦争や内戦が起きる事態となっている(アメリカによるアフガン侵攻、イラク戦争、チェチェン紛争など)。

2つの世界大戦以後から冷戦期にかけて、領土の占有を最終目的とする形態の戦争は減少し、特に冷戦後は、政治体制や宗教体制を自陣の望むものとするための戦争や紛争が主体となっている[9]

戦争の類型に関しては、時代や戦術・戦略の変化に伴って多様化しており、また観察する視点によってもさまざまな見方ができるため、断定的に行うことは難しい。

英語が話せない、でも、英国で仕事がしたいmizuzimの軌跡 201201

みなさん、英語を話したいと思ったこと、一度はありますよね?

mizuzimは人一倍その気持ちが強いヒトです、
そしてその割に人一倍話せないヒトでもあります

話したい理由は人それぞれ。

外国人と話したい。
海外旅行をもっと楽しみたい。
海外で仕事がしたい。

色々あると思います。
今では英語が話せる日本人は増えていて、他の言語の需要があったりします。
でも、やはり、世界で一番通じる言語、それは英語です。

では、mizuzimの英語学習法をいくつか紹介します。
1. 市販の参考書や教材
2. マンツーマンの英会話教室
3. インターネット(skype)のマンツーマン英会話

今回は本や教材のお話。


今の主要なものはこれらです。


パソコン使用中はこれが流れています。私物ではないですが・・・
尞君のアレですね。

Swimming.jp

 子供に水泳を教えるとき大切なのは、その楽しさと楽しみ方を知らせることです。もともと子供達は水に対して大変な好奇心を持ち、水たまりがあれば足で触ってみたり、手で触ったり、砂を運んでみたりするものですが、だからといってすぐに泳げたり、潜ったりできるものではありません。

 幼児期に水が恐い、水泳が嫌い、という感情を持ってしまうと大人になってもそれを克服するのは難しくなってきます。このことを常に念頭に置いて子供達と接することが大切です。歩く、走る、とぶなどの運動は自然に習得されますが、水の中であそび、浮き、潜る、といった行為は日常での自然練習の機会がありません。